歴史科学協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.108.255.232 (会話) による 2016年2月13日 (土) 12:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎他学会との関係: Wikipedia:削除依頼/東京歴史科学研究会)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般財団法人歴史科学協議会(れきしかがくきょうぎかい)は、日本の歴史学学会(学術団体)。分野を問わず、全国の歴史学者1200人が所属している。学術誌『歴史評論』を毎月発行。略称は歴科協(れっかきょう)。

概要

1967年4月に設立され、2008年12月より一般財団法人格を取得している。最新の研究成果に基づいた学会活動を行うほか、「歴史を学ぶ全ての方に開かれた学会」として市民向けの講座やシンポジウムを行っている。毎月発行している学術誌『歴史評論』は2015年7月号時点で783号を数える。また歴史学の立場から、家永教科書裁判を始めとする歴史教科書問題や歴史認識問題についても、学問の自由を擁護し科学的学術的見地から歴史を見るよう呼び掛けている。研究職でなくても会員になることができ、大学院生や高校社会科教員なども含めた1200人が会員となっている[1]

他学会との関係

歴史科学協議会には、全国各地にある学会(研究会)が加盟している。北海道歴史研究者協議会宮城歴史科学研究会福島歴史科学研究会、東京歴史科学研究会(450人)、名古屋歴史科学研究会北陸歴史科学研究会京都民科歴史部会奈良歴史研究会大阪歴史科学協議会(310人)、九州歴史科学研究会熊本歴史科学研究会の11の学会(研究会)は、歴史科学協議会に加盟し、個別に、時に共同して活動している。各加盟団体でも個別に学術誌を発行している。以前は、静岡歴史科学研究会も加盟していたが、現在は『歴史評論』に掲載されていない[2]

歴史科学協議会は、全国2000人の社会科教員によって構成される歴史教育者協議会[3]と共同行動をとることが多く、歴史教育を重視している。歴史科学協議会は、歴史教育者協議会と共に、日本学術会議により日本学術会議協力学術研究団体に指定されている。

2015年5月25日には、日本の16の歴史学会と教育者団体[4]が「「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明」[5]を発表した。この声明には、前述の歴史科学協議会・歴史教育者協議会・東京歴史科学研究会に加えて、日本史研究会(2655人)、歴史学研究会(2200人)、日本歴史学協会(1260人)、大阪歴史学会(950人)などの日本の主要な学会が共同しており、各種主要メディアに取り上げられた。

脚注

  1. ^ 一般財団法人歴史科学協議会 公式サイト
  2. ^ 『歴史評論』の各号巻末を参考。
  3. ^ 一般社団法人歴史教育者協議会 公式サイト
  4. ^ 賛同16団体の概要 「「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明」を発表した16の歴史学の学会および教育者団体
  5. ^ 「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 本文

外部リンク