櫛橋伊高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2020年8月5日 (水) 15:29; 松茸 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
櫛橋 伊高
時代 室町時代
生誕 文中元年/応安5年(1372年
死没 永享4年12月19日1433年1月10日
別名 豊後守
戒名 国用道周禅定門
主君 赤松義則満祐
氏族 櫛橋氏
父母 父:櫛橋伊範
貞伊
テンプレートを表示

櫛橋 伊高(くしはし これたか)は、室町時代播磨国武将赤松氏の家臣。

人物[編集]

櫛橋家3代・櫛橋伊範の子。明徳2年(1392年)12月明徳の乱赤松義則に従って父が戦死するとその家督を継承した。この頃になると櫛橋氏は赤松家中でも頭角を現しており、浦上氏などとともに奉行人としての発給文書も見られるようになる。また赤松氏が守護を務める東播磨目代、さらには播磨・備前美作3ヶ国の出納役を務めた。

正長2年(1429年)より続く大和永享の乱において、室町幕府大和国人越智氏討伐を決定し、永享4年(1432年赤松満祐にも幕府より出陣の命が下った。満祐は実弟である赤松義雅を大和へと差し向け、伊高もこの軍に従った。赤松軍は越智氏の籠もる箸尾城を陥落させて勝利したが、その帰途に奇襲を受けて義雅も負傷するという事態に陥り、その混乱の中で伊高は戦死した。

参考文献[編集]

  • 安田三郎「糟谷氏一族 -播磨櫛橋氏-」『県央史談』第37号
  • 山下道雄「播磨の豪族 櫛橋氏」『播磨と歴史』第23巻第3号
  • 橋本政次『志方町誌』