松原清介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松原 清介(まつばら せいすけ、元禄4年(1691年) - 正徳元年11月26日1712年1月4日))は、江戸時代中期の一揆指導者[1]

経歴・人物[編集]

周防吉敷郡長野村(現:山口県山口市大内長野)の庄屋に生まれる[1]

当時、村は長州藩重臣益田就高地方知行地であったが、村民はその苛政に苦しんでいた[1]宝永7年(1710年)清介と常田角左衛門は、強制開墾や苛税など苛政の実情を藩庁に越訴(長野村百姓一揆[2][1]。訴えは聞き入れられたが、越訴の罪で処刑された[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『松原清介』 - コトバンク
  2. ^ 松原家文書(山口市)、2018年10月26日閲覧。