コンテンツにスキップ

東光東芝メーターシステムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。黒コート (会話 | 投稿記録) による 2022年5月26日 (木) 15:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東光東芝メーターシステムズ株式会社
Toshiba Toko Meter Systems Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
349-0101
埼玉県蓮田市大字黒浜3484番地1
設立 2009年12月1日
業種 電気機器
法人番号 3010401084332
事業内容 主に電力会社、ガス事業者、水道事業者、一般産業向け計器(部品の一部を含む)に関わる開発、製造および販売
代表者 代表取締役社長 原 哲也
資本金 4億8000万円
売上高 204億円(2020年度3月期)
総資産 143億7,900万円(2018年度3月期)
従業員数 275名(2022年1月)
決算期 3月31日
主要株主 株式会社東光高岳
東芝エネルギーシステムズ株式会社
外部リンク http://www.t2ms.co.jp/
テンプレートを表示

東光東芝メーターシステムズ株式会社(とうこうとうしばメーターシステムズ)は、埼玉県蓮田市に本社を置く日本の計器メーカーである。

概要

2009年12月1日に東光電気((現)東光高岳)と東芝の計器事業の統合によって発足した。

沿革

[1]

  • 1915年 -【東芝】東芝の計器事業としての企業国産第1号として型式承認取得
  • 1924年 -【東芝】国産技術で開発した電力量計生産開始
  • 1929年 -【東光電気】東京電灯(株)の自家用修理工場が芝浦電気工業(株)として独立し、計器修理事業を開始
  • 1953年 -【東光電気】電力量計修理事業(株)協同電機製作所及び(株)王子電機工業所から継承 東光電気(株)として検定申請業務開始
  • 1958年 -【東光電気】電力量計修理事業を港区海岸に統合 計器工場となる
  • 1985年 -【東芝】電力量計生産台数累計3千万台達成
  • 1997年 -【東光電気】電子メータ(電力需給用複合計器)の修理開始
  • 2006年 -【東光電気】携帯電話方式遠隔停止停解装置の製造開始
  • 2007年 -【東光電気】特定計量器製造時業者届出、深夜電力用タイムスイッチ(電子式)修理開始、子メータ(証明用電気計器)E2E系型式承認取得
  • 2009年 - 東光電気の計器事業と東芝の計器事業を統合し、東光東芝メーターシステムズを発足
  • 2014年 - スマートメータ(東京電力仕様)量産開始
  • 2015年 - 電力量計事業100周年
  • 2016年 - 電力量計生産台数累計5千万台達成
  • 2017年 - スマートメータ累計7百万台製造

製品・サービス

[2]

  • スマートメーター(SmaMe)
  • 電子式電力量計
  • 計器用変成器
  • 省エネ支援機器
  • 自動検針システム
  • 水道メーター関連機器
  • LPガス関連機器

脚注