杜聡明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。A-lú-mih (会話 | 投稿記録) による 2011年11月10日 (木) 21:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

杜聡明(とそうめい、1893年8月25日 - 1986年2月25日)。字は思牧。台湾で初めて医学博士号を取得した医学者。

来歴・人物

9歳の時淡水北新庄の車書房に学び、11歳で滬尾公学校に入学し滬永吉街での寄宿生活を送り、17歳の時首席で卒業する。1909年当時の台湾最高学府である台湾総督府医学校に首席で合格し、1914年に第13期卒業首席の成績を得る。1915年に日本に渡り京都帝国大学医学部で内科を専攻する。1922年、医学専門学校教授に就任。家庭面では林双隨〈霧峰林家の娘〉と結婚した。同年12月16日台湾人初の医学博士号を取得した。

1928年、『台湾民報』で「漢方医学に関する研究方法の考察」を発表し医学会の注目を集める。1937年台北帝国大学医学部教授に就任、戦後は国立台湾大学医学部部長に招聘された。1946年2月9日台湾医学会会長に、4月には台湾省科学振興会理事長、9月6日には国民参政会会員などの要職を歴任した。

1950年代、台大医学部に歯学科及び薬学科が成立すると、当時の銭思亮学長と意見衝突が生じ、1953年に医学部長の職を辞している。台大を離れた杜聡明は1954年高雄医学院高雄医学大学の前身)を開設、1966年に退官するまで院長を務めた。

「薬学至上,研究第一」を座右の銘として生涯を医学発展に貢献し、台湾医学に多大な影響を与ると同時に、アヘンモルヒネ毒蛇等の研究に功績があり、減量弁毒療法や尿検査法を確立、蛇毒成分からの鎮痛剤抽出や、赤痢特効薬の開発など、薬理学方面で特に活躍した。

親族

主な著書

  • 『薬理学教室論文集』
  • 『杜聡明言論集』
  • 『中西医学史略』

参考文献