コンテンツにスキップ

李裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さんしろ (会話 | 投稿記録) による 2011年12月19日 (月) 16:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

李裕(り ゆう、生年不詳 - 905年)は、中国皇族。第19代皇帝昭宗の長男。混乱期に一時的に皇帝に擁立される。最後の皇帝哀宗の長兄である。

897年乾寧四年)の春2月に皇太子となる。900年光化三年)冬11月に宦官らによって、擁立され新皇帝に即位した。だが、翌901年天復元年)春正月に、反対勢力の宦官らによって、退位に迫られた挙句に、太子の座も奪われて、徳王に降格されたという。

やがて、905年の春2月の戊戌の日に、父を殺害した朱全忠に招かれた彼は、弟である棣王李祤・李禊・李禋・李禕・李祕・李祺・李禛・李祥らと共に、洛陽内にて偽りの宴会の最中に、突然現れた屈強の刺客の手によって、そのまま絞め殺されて、付近の九曲池に投げ込まれたという。