コンテンツにスキップ

慶派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Libertas (会話 | 投稿記録) による 2012年4月17日 (火) 08:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

慶派(けいは)は、平安時代末期から江戸時代仏師の一派。定朝の孫頼助に始まる奈良仏師の傍系出身だが、七条仏所を形成、主流派をなす。

名前の由来

名に「慶」のつく仏師を多数輩出したことから。ただし、その正系は南北朝時代以降「康」の字を用いることが多くなる。

主な仏師

参考文献

関連項目