平入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zazanasawa (会話 | 投稿記録) による 2011年10月15日 (土) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (デフォルトソート ほか)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平入(ひらいり)とは、日本の伝統建築において建物屋根の「棟(むね)」に対して直角に切り下ろした側を「(つま)」、棟と並行する側を「(ひら)」とした場合、平入とは建物の出入口がこの「平」にあるものをさす。

一般的な家屋では長い方向が多いが、江戸時代から発生した京都などの町家は逆転している場合も多い。平入だが軒先と棟は道に平行させ軒高さに統一された景観が見られる。広い区画した道の形の影響や、間口税、2階建ての建造物の制限などにも影響をうけている。

関連項目