岡鬼太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ミラー海神 (会話 | 投稿記録) による 2015年6月29日 (月) 18:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

岡 鬼太郎(おか おにたろう、明治5年8月1日1872年9月3日) - 1943年昭和18年)10月29日)は、歌舞伎作家、劇評家、著述家。本名嘉太郎(よしたろう)。号は鬼吟(きぎん)。

経歴

旧佐賀藩士岡嘉知の子、洋画家岡鹿之助の父。東京生まれ。東京府尋常中学を経て、慶應義塾大学卒業。1893年福沢創刊の時事新報に入社、1895年報知新聞に移り、鬼太郎の名で厳しい劇評(歌舞伎)を書く。岡本綺堂と親しく、その影響で花柳小説や戯曲も書いた。ほか二六新報などの新聞記者もつとめた。1908年記者を辞め、永井荷風とともに二代目市川左團次の演劇革新運動に加わる。その傍ら、戯曲の創作、辛口の批評で人気を集め『鬼言冗語』などの歌舞伎関係の批評随筆を多く残した。1912年松竹に入って書いた『今様薩摩歌』は今でも上演される代表作である。

洋画家の岡鹿之助は実子。

著書

  • 義太夫秘訣(服部書店、1903)
  • 軍人の家庭(三島霜川共編、隆文館、1904)
  • 昼夜帯(佐久良書房、1906)
  • 二筋道 花柳巷談(隆文館、1906)
  • 春色輪屋なぎ(文泉堂、1907)
  • 三筋の綾 花柳風俗(隆文館 1907)
  • もやひかさ(左久良書房、1907)
  • 合三味線(辰文館、1912)
  • 江戸紫(鈴木書店、1912)
  • 花柳演芸紅筆草紙(鈴木書店、1913)
  • あつま唄(南人社、1918)
  • 世話狂言集(好文社、1921)
  • 世話時代狂言集(京文社、1923)
  • 鬼太郎脚本集 第1、2巻(京文社、1926)
  • 鬼言冗語(岡倉書房、1935)
  • 春の雪 ラジオ・ドラマ集(双雅房、1938)
  • 岡鬼太郎集(建設社、1943、昭和演劇新書)
  • 歌舞伎と文楽(三田文学出版部、1943)
  • 歌舞伎眼鏡(新大衆社、1943)
  • 柳巷綺談(東京美術、1971)
  • 岡鬼太郎花柳文芸名作選(鳳書院、1980)