小杉邦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。とろ肉ハウス (会話 | 投稿記録) による 2022年11月13日 (日) 14:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (特別:LintErrors/html5-misnesting)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小杉邦夫 1949年3月生まれ。

略歴

著作として「ペタルをふんでロンドンへ」赤間が関書房(下関市)がある[1]


「泰平の谷間の生と死」は1973年~1978年釜ヶ崎の記録写真である[2][3]


小杉は24歳の時、友達もいない釜ヶ崎にふらりと立ち寄り、約10年間この地域に住んだ。

地域ではキリスト教会で地域の子どもたちを対象に「子供会」をやったり、地域の日雇い労働者と生活を共にし、食料などの支援活動をした。


そんな中、世間では知らされない釜ヶ崎の厳しい現実、差別問題、労働問題にかかわる。


それと同時に、写真で現実を撮り、報告した。


この写真集は現場の事実を粘り強く追及した7年間の記録だ。


特に、ドヤなどの住環境は自ら一緒に生活しながら記録した写真で、通称、「蚕だな」「棺桶」と呼ばれた狭い部屋の様子、立って半畳ねて一畳のドヤの内部写真などが紹介されている。


また、テント村のある公園に滞在し、「仕事をよこせ」を中心として労働者の生きる権利を主張した。


テント村での行政闘争は約1か月続いた。

日雇い労働者は、テントに立てこもり、くそ爆弾と言う、自らの糞尿をビニール袋に入れ、機動隊に投げつけた。

そんな、闘争記録もある。




小杉はその後、中山邦夫と名を変え、海外取材、紛争地など取材中だ。[要出典]


2021年 コロナ禍で熊本の実家に帰国中。[要出典]

脚注