大丸遺跡 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯35度25分45.1秒 東経139度34分35.9秒 / 北緯35.429194度 東経139.576639度 / 35.429194; 139.576639

大丸遺跡の位置(神奈川県内)
大丸遺跡
大丸遺跡
所在地
地図
地図

大丸遺跡(だいまるいせき)は、かつて横浜市南区六ツ川3丁目(かつての南区六ツ川町大丸)にあった縄文時代遺跡。現在はほぼ消滅し、石碑のみが立っている。

概要[編集]

地図
1.大丸遺跡 2.石碑 3.大丸縄文坂

大丸遺跡は、南区六ツ川地区にある標高82メートルの台地の上に広がっていた。広さは50メートル×30メートル。台地の鞍部から北東斜面にかけて、土器や石器を含んだ土層が広がる遺跡だった。

太平洋戦争終結後から1960年代始め頃(昭和30年代)にかけて、縄文時代とその文化の開始期を求める研究風潮がおこり、縄文時代でも古い時期に位置付けられる「撚糸文系土器」が出る大丸遺跡が注目された。1951年(昭和26年)11月から1952年(昭和27年)1月にかけて、明治大学考古学研究会が発掘調査した[1]。その結果、遺跡は年代順に3つの土層に区分でき、上層からは無文土器を伴う稲荷台式土器、中層からは夏島式土器、下層からは井草式土器が出土した。下層からは井草式とは違う尖底土器(底部の尖った形態の土器、縄文時代でも古い時期に作られた)も出土し「大丸式土器」と命名され、明治大学博物館に収蔵された[2]

現在、遺跡は団地に造成されてしまったが、近くの坂道は「大丸縄文坂」と通称され、記念碑と解説板が建てられている[3]

脚注[編集]

  1. ^ 横浜市埋蔵文化財センター 2007, p. 3.
  2. ^ 横浜市埋蔵文化財センター 2007, p. 4.
  3. ^ THE YOKOHAMA STANDARD”. THE YOKOHAMA STANDARD. 2019年12月20日閲覧。

参考図書[編集]

関連項目[編集]