城辺町 (沖縄県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yamato-i (会話 | 投稿記録) による 2015年8月12日 (水) 00:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (カテゴリの一部変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

城辺町
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
平良市城辺町下地町上野村
伊良部町宮古島市
現在の自治体 宮古島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 沖縄県
宮古郡
面積 57.60 km2
総人口 6,927
(2005年6月1日)
隣接自治体 平良市上野村
町の木 イヌマキ
町の花 テッポウユリ
城辺町役場
所在地 906-0103
沖縄県宮古郡城辺町字福里600番地1号
城辺町、県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

城辺町(ぐすくべちょう)は沖縄県宮古郡に存在していた2005年10月1日平良市下地町上野村と合併し宮古島市となり消滅。町役場は福里に置かれ、合併後は宮古島市役所城辺庁舎となった。

地理

字・行政区

  • 新城(あらぐすく)
  • 下里添(しもざとそえ)
  • 砂川(すながわ)
  • 友利(ともり)
  • 長間(ながま)
  • 西里添(にしざとそえ)
  • 比嘉(ひが)
  • 福里(ふくざと)
    • 福西 城辺町の中心地
    • 福東
    • 福中
    • 福南
    • 福北
  • 保良(ぼら)

隣接していた自治体

現在はいずれも宮古島市

上野村分立前(1948年7月まで)は下地村(のちの下地町)が接していた。

歴史

  • 明治末期まで城辺町域は砂川間切だったが、一部は平良間切だった。
  • 1908年4月1日 島嶼町村制により城辺村となる
  • 1933年 比嘉トンネル着工
  • 1942年 西中共同製糖工場設立
  • 1947年2月1日 町に昇格し、城辺町となる
  • 1979年 皆福地下ダム完成
  • 2004年 金志川泉 巨大水中鍾乳洞と発見
  • 2005年10月1日 平良市・下地町・上野村と合併、宮古島市となり消滅。

現在の宮古島市城辺地域

道路

教育

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

文化財

  • 友利あま井(県指定)
  • 金志川泉(きーきゃーがー、町指定)
  • 野加那泉(ぬがながー、町指定)
  • 上区の獅子舞(町指定無形)
  • うるかのクイチャー(町指定無形)
  • なりやまあやぐ(宮古民謡

天然記念物

  • 仲原化石(町指定)

史跡

  • 高腰城跡(県指定)
  • 上比屋山遺跡(県指定)

旧跡

  • ムイガー
  • 山川湧水

その他

  • 比嘉トンネル
  • 西中のエントツ
  • おっぱい山
  • 与那浜の松ばやし
  • 西城小学校のガジュマル
  • 上原家のフクギ
  • 花切の前田家
  • びまる御嶽
  • 仲原鍾乳洞
  • パナリ岩礁
  • シンピキ゜山
  • 宮古島海宝館
  • イムギャーマリンガーデン
  • マムヤの墓
  • 七又海岸
  • 吉野海岸
  • 新城海岸
  • 東平安名崎
  • 皆福地下ダム
  • オーシャンリンクス宮古島(ゴルフ場)
  • 宮古乗馬倶楽部

関連項目

外部リンク