和田雄治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KLBot2 (会話 | 投稿記録) による 2013年4月24日 (水) 11:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q11262295 に転記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

和田 雄治
生誕 1859年9月29日安政6年9月4日
日本の旗 日本 陸奥国二本松(現・福島県二本松市
死没 (1918-01-05) 1918年1月5日(58歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 海洋学気象学
出身校 東京帝国大学
主な業績 日本の天気予報の創始、海流の調査
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

和田 雄治(わだ ゆうじ、1859年9月29日安政6年9月4日) - 1918年大正7年)1月5日)は日本の気象学者海洋学者東京大学理科大学物理学科を卒業し中央気象台の前身である内務省地理局測量課気象掛に勤め、気象事業の統轄と気象の調査研究に一生をささげた。暴風警報天気予報の創始者である。主な業績は1880年富士山頂での気象観測、日本近海の海流調査、及び研究。また東京物理学講習所(現東京理科大学)の設立者の一人でもある。

1893年農商務省水産調査所の水産調査委員会会員として海流瓶による日本近海の海流調査を提唱し、1893,94,95年に海流瓶を放って親潮黒潮の状況を調査した。科学的に日本近海の海流が調査されたのは初めての事だった。1913年よりは大阪毎日新聞社の後援を受け大規模な海流瓶による海洋調査を実施し、1917年までに13357本を投入、その内2990本が回収された(回収率22%)。この調査により日本近海の海流の大勢が明らかとなった。この調査の報告は和田がまとめたが、生前には出版されず、1922年に「日本環海海流調査業績」として出版された。北西太平洋各月平均水温分布図も発表している。