名和顕興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Quark Logo (会話 | 投稿記録) による 2015年12月31日 (木) 13:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
名和顕興
時代 南北朝時代
改名 村上顕興
別名 通称:小太郎、法名:紹覚
官位 従四位下、検非違使、弾正大弼、伯耆守
氏族 名和氏
父母 父:名和基長、義父:名和義高
兄弟 顕長顕興泰興
顕年
テンプレートを表示

名和 顕興(なわ あきおき、生没年不詳)は、南北朝時代武将名和基長の子。子に名和顕年。法名は紹覚。検非違使、伯耆守、弾正大弼、従四位下に任ぜられた。

生涯

名和一族は後醍醐天皇による鎌倉幕府倒幕と建武新政の確立に寄与し、その功績により栄達したが、足利尊氏との合戦で名和長年、その嫡男義高をはじめ一族の多くが討死にし、没落した。

顕興は義高の養子となって家督を継承し、菊池武光を頼って肥後国に下向した。初め豊福城に入り、次いで義高が地頭職を拝命して所領を持っていた八代の地に土着し、八丁嶽城を築いて古麓城を拠点とした。後征西将軍宮良成親王を補佐して菊池一族らと共に南朝側の中核として戦い、葦北郡を相良氏より奪って、二見城(村上興善)、田浦城(進実春)、佐敷城(上神重光)、津奈木城水俣城にそれぞれ一族・家臣を入れた。

参考文献

外部リンク