函館電燈所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nyotob (会話 | 投稿記録) による 2016年1月26日 (火) 14:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

園田実徳

函館電燈所(はこだてでんとうしょ)は、かつて北海道函館にあった電力会社である。

概要

1895年明治28年)12月に事業認可が下り、1896年(明治29年)1月15日に函館区東川町(現在の北海道電力株式会社東雲変電所)に火力発電による電力会社として誕生した。創業者は園田実徳。道内では1891年(明治24年)10月開業の札幌電燈舎株式会社(ガスエンジン火力発電)、1895年(明治28年)の小樽電燈舎に続く3番目の開業であった。

経営者の園田は他の数名とともに大沼から峠下への引水による水力発電の構想を練ったが地元の七飯村と他の3村の反対により実現しなかった。のちにその水力発電計画をもとに引水を鹿部方面に変更させた渡島水電株式会社(のちに函館水電株式会社と社名変更)に買収される[1][2][3]

設備

開業当初の発電機はポプキンソン式単相交流2線式(単相2線式)、汽機・汽鑵は石川島造船所製。

出力35kwの発電機2台、計70kw[4]

参考文献

  • 中島町史 函館市中島町会 昭和61年

脚注

  1. ^ 市史余話88「あかり」の様変わりランプから電灯へ 函館市 2011年1月15日閲覧
  2. ^ 函館水電株式会社の創立 通説編第3巻第5編「大函館」その光と影 函館市史デジタル版 2011年1月15日閲覧
  3. ^ 電気事業 通説編第2巻 第4編 箱館から近代都市函館へ 函館市史デジタル版 2013年4月27日閲覧
  4. ^ 函館水電株式会社の創立 通説編第3巻第5編「大函館」その光と影 函館市史デジタル版 2011年2月6日閲覧

関連項目