八大教育主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。三津川警部 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月1日 (土) 10:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典・脚注の追加。{{要出典}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八大教育主張(はちだいきょういくしゅちょう)は、1921年(大正10年)8月1日から8日までに亘って、東京高等師範学校(現筑波大学)の講堂で、大日本学術協会が主催して開かれた教育についての講演会である[1]。正式には「八大教育主張講演会」という[1]。8人の演者が演壇に上がったことと、同年の内に同協会から講演が『八大教育主張』と題して刊行されたことから、このように呼ばれている。

講演者

講演内容

この講演会は主催者側の予想を超えて、定員2000人をはるかに上回る5500人の参加申し込みがあった[1]。夏の暑い盛りにもかかわらず、北海道から沖縄、台湾や朝鮮、満州、樺太などの各地から参加者が集まった[1]。講演者たちはその後、1920年代から1930年代まで、日本の大正自由主義教育のリーダーとなった[要出典]

これらの提言の中で、全人教育論という言葉だけが、その後長く残り、当初の論の内容を離れて、多くの初等中等教育の学校の教育理念を語る言葉として広く流布した[要出典]

講演会の内容をそのまま刊行した『八大教育主張』は、その後1976年に玉川大学出版部から「教育の名著」シリーズの一環として復刻刊行された[1]。1921年に刊行された際には、樋口長市他となっているが、復刊版は小原国芳他著となっている[要出典]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 八大教育主張”. www.tamagawa.jp. 玉川学園. 2022年10月1日閲覧。