伝送損失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2014年6月7日 (土) 09:50; Atsonivt (会話 | 投稿記録) による版 (→‎関連項目)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

伝送損失(でんそうそんしつ)とは、通信線路上を流れる電気信号光信号劣化度合いのこと。単位はデシベル(dB)。

一般に送受信設備を設置するにあたり、伝送損失は低いほうがよい。また、同じ通信線路でも、通過する信号 (たとえば電気信号では周波数、光信号では波長など) によって伝送損失は変化する。そのため、低損失が求められる場合はそれらに適した同軸ケーブル導波管光ケーブルなどを用いる。

ある通信線路において、伝送損失は常に一定とは限らない。たとえば無線の場合はフェージングなどの要素で、光ケーブルの場合は経路上の光ケーブルの折れ曲がりの発生などの要素で、回線の構築後でも伝送損失が悪化する場合はある。それらが発生しても回線を構築し続けられるように、一般にはマージンという余裕を見込んだ回線設計を行う。

関連項目[編集]