伊東祐実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。イルーゾォ (会話 | 投稿記録) による 2016年1月22日 (金) 13:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
伊東祐実
時代 江戸時代
生誕 寛永21年1月28日1644年3月6日
死没 享保8年9月18日1723年10月16日
官位 従五位下出雲大和
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉家宣
日向飫肥藩
氏族 日向伊東氏
父母 父:伊東祐久、母:滝川法直娘(尾張藩重臣)
養父:伊東祐由
兄弟 祐由、祐春祐実
正室:秋田盛季
側室:鍋島光茂
養子:祐崇(伊東祐春の子)、祐永伊東祐信の子)
テンプレートを表示

伊東 祐実(いとう すけざね)は、江戸時代中期の大名日向国飫肥藩5代藩主。

伊東祐久の四男として誕生。兄で4代藩主の祐由に嗣子が無かったため、その養嗣子となる。寛文元年(1661年)兄・祐由の死去によって家督を継いだ。

窮乏の色が見え始めた藩財政を再建するため、積極的な内治政策に取り組もうとしたが、寛文2年(1662年)に大地震・大津波が領内を襲って大被害を受け、さらに薩摩藩と領土の境界をめぐって争うなど、治世は多難を極めた。それでも飫肥城の改築、油津堀川運河の開削、植林事業の奨励、甘藷の食糧自給化、郷士制度の確立、薩摩藩との牛の峠境界論争の勝訴・境界確定などに尽力している。

嗣子が無かったため、分家で交代寄合の兄:祐春の長男・祐崇(祐実の甥・駿河守)を最初は養嗣子としたが、病弱だったために廃嫡し、伊東左門祐信の長男・祐永に祐崇の娘を嫁がせて養嗣子とした。正徳4年(1714年)に祐永に家督を譲って隠居し、享保8年(1723年)9月18日、80歳で死去した。