交響曲第4番 (ハンソン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年3月3日 (水) 04:11; SeitenBot (会話 | 投稿記録) による版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

交響曲第4番レクイエム』(Requiem作品34は、ハワード・ハンソンが父の追悼のため1943年に作曲した交響曲で、彼の作品の中では最もロマン主義的である。各楽章は第2楽章以外レクイエムの典礼文から採られており、エレジー風に仕上がっている。1943年12月3日に作曲者指揮ボストン交響楽団の定期演奏会にて初演され、翌1944年にはピューリッツァー賞に輝いた。プログラムノートは、ハンソンの弟子だった作曲家のウィリアム・バーグスマによる。

構成[編集]

  • 第1楽章 Kyrie (Andnte inquieto) 
    キリエ主題が第1主題と第2主題に現れる。コーダの前にはコラール風の動機が提示される。
  • 第2楽章 Requiescat (Largo)
    独奏ファゴットが奏する主題で開始される。
  • 第3楽章 Dies irae (Presto)
  • 第4楽章 Lux aeterna (Largo pastorale) 

参考文献[編集]