久内清孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。那珂女 (会話 | 投稿記録) による 2021年11月16日 (火) 03:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

久内清孝(ひさうち きよたか、1884年3月 - 1981年4月12日)は、日本植物学者薬学者。日本の植物分類学の初期の研究者の一人である。

略歴

麻布中学を卒業後、私立横浜英語学校で英語を学んだ後、横浜に住み、外国人と交流し英語力を高めた。植物学に興味をもち、横浜植物同好会のメンバーとなり、1909年から牧野富太郎のもとで植物分類学の研究を始めた。一方で英語力を評価され、2年間、ジャパンタイムス横浜支局長もつとめた。1923年、朝比奈泰彦の研究室に入り、1925年に創立された帝国女子医専(後の東邦大学)に1926年に薬学科がつくられると帝国女子医専の教授となった。「植物研究雑誌」に多くの論文を発表し、国立科学博物館主催の植物採集会の指導を長く行った。植物採集標本は2万点以上に達し、東京大学や科学博物館に納められ、東邦大学薬学部生薬学教室に保存されている。

ハマウツボ科ヒサウチソウBellardia trixago)に献名されている。

論文

  • 久内清孝「帰化植物雑考」『植物分類,地理』第13巻、日本植物分類学会、1943年、190-193頁、doi:10.18942/bunruichiri.KJ00002992563ISSN 0001-6799NAID 110003762603 
  • HURUSAWA, Isao「東亞植物落穗録 (一)」『植物学雑誌』第60巻第703号、日本植物学会、1947年、71-76頁、doi:10.15281/jplantres1887.60.71ISSN 0006-808XNAID 130004212043 
  • 久内清孝「ブタクサの巨大形」『採集と飼育』第13巻第9号、日本科学協会、1951年9月、295頁、ISSN 00363286NAID 40017800214 
  • 久内清孝「ハゼランは多年生である」『植物研究雑誌』第44巻第9号、ツムラ、1969年9月、286頁、ISSN 00222062NAID 40017910794 
  • 久内清孝, 菅谷愛子「中国の生薬"毛麝香"について」『生薬学雑誌』第25巻第2号、日本生薬学会、1971年、83-86頁、NAID 110008907657 
  • 久内清孝「ワスレナグサ類の和名考(雑録)」『植物研究雑誌』第46巻第12号、ツムラ、1971年12月、377-378頁、ISSN 00222062NAID 40017910195 

著書

  • 『植物採集と標本製作法』、本田正次と共著(1931)
  • 『帰化植物』(1950)

脚注


参考文献