中院通勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。F.M.H (会話 | 投稿記録) による 2011年12月17日 (土) 23:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
中院通勝
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 弘治2年5月6日1556年6月13日
死没 慶長15年3月25日1610年5月18日
改名 松夜叉麿(幼名)→通勝
別名 也足軒(号)、素然(法名)
官位 正三位、権中納言
主君 正親町天皇後陽成天皇
氏族 中院家
父母 父:中院通為、母:三条西公条の娘
兄弟 通勝雅朝王
正室:細川幽斎の養女(一色義次の娘)
通村北畠親顕
テンプレートを表示

中院 通勝(なかのいん みちかつ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての公家歌人和学者中院通為の三男。

天正7年(1579年)正三位権中納言に至る。はじめ伯父の三条西実枝に師事して歌を学んだ。翌天正8年(1580年)、正親町天皇の勅勘を蒙り丹後国舞鶴に配流、細川幽斎に学んで和歌和学を極めた。慶長4年(1599年)に赦されている。

日記に『継芥記』、著書に『中院通勝集』や源氏物語の注釈書である『岷江入楚』などがある。