中臣丸張弓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年11月11日 (木) 07:51; 常熊存翁 (会話 | 投稿記録) による版 (加筆・修正。)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
中臣丸張弓
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 正五位下伊予守
主君 聖武天皇孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇
氏族 中臣丸朝臣
藤原当道
テンプレートを表示

中臣丸 張弓(なかとみのわに の はりゆみ)は、奈良時代貴族のち朝臣官位正五位下伊予守

出自[編集]

中臣丸氏(中臣丸連)は中臣氏の一族で、和珥氏(和珥臣)の部曲の首長を務めた丸部氏(丸部連)と同族とも想定される[1]

経歴[編集]

天平18年(746年従五位下に叙せられ、翌天平19年(747年皇后宮亮に任ぜられて、光明皇后に仕える。衛門員外佐を経て、天平勝宝元年(749年)に皇后宮職が紫微中台に改編されると紫微少忠として再び光明皇后に仕える。天平勝宝6年(754年因幡守として地方官に転じ、天平勝宝9歳(757年)には内位の従五位下に叙せられている。

淳仁朝では造宮輔を務め、天平宝字3年(759年)には保良宮の造営を行っている[2]。天平宝字7年(763年伊予介として地方官に転じる。翌天平宝字8年(764年)に発生した藤原仲麻呂の乱での活動内容は不明だが、乱後の10月に伊予守に昇格し、翌天平神護元年(765年)正月には正五位下に昇叙されている。天平神護2年(766年)一族26人が連姓から朝臣姓に改姓した。

官歴[編集]

続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 太田[1963: 6662]
  2. ^ 『続日本紀』天平宝字3年11月16日条

参考文献[編集]