ヤブマメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤブマメ
ヤブマメ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 維管束植物 Tracheophytes
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
階級なし : 真正バラ類I Eurosids I
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: インゲン連 Phaseoleae
亜連 : ダイズ亜連 Glycininae
: ヤブマメ属 Amphicarpaea Elliott ex Nutt.
: ヤブマメ A. ferruginea
学名
Amphicarpaea edgeworthii
Benth.[1]
和名
ヤブマメ(藪豆)

ヤブマメ(藪豆・薮豆、学名: Amphicarpaea edgeworthii)はマメ科の一年草で、蔓性植物である。ギンマメ(銀豆)、アハ豆アイヌ語: アハ / aha)とも呼ばれる。日本、中国原産で、中国・インド・日本・韓国・ロシア・ベトナムに分布している[2][3]。近縁種のホッグピーナッツA. bracteata)と同じくヤブマメ属に分類される。

地上花に加え、地下にも閉鎖花をつけて結実する。

名称[編集]

和名藪豆は、その蔓性から、藪の植物と群生していたためと言われている。

系統分類[編集]

かつては大橋広好によりアメリカ産のホッグピーナッツ(A. bracteataの地理的亜種(A. bracteata (L.) Fernald subsp. edgeworthii)とされていたが、花粉形態及び分子系統解析により、別種Amphicarpaea edgeworthiiとして改められた[4]

変種[編集]

かつては、ヤブマメ(var. japonica)とウスヤブマメ(薄藪豆・薄薮豆、var. trisperma)とに分けていたが、現在は分けない[5]

利用[編集]

アイヌは地下の果実をaha(アハ)と呼び、食用していた[6]

出典[編集]

  1. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. 2012年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月4日閲覧。
  2. ^ Sachiko Funayama, Ichiro Terashima and Tetsukazu Yahara (2001). “Effects of virus infection and light environment on population dynamics of Eupatorium makinoi (Asteraceae)”. American Journal of Botany 88 (4): 616–622. doi:10.2307/2657060. JSTOR 2657060. PMID 11302846. 
  3. ^ Sa, Ren; Gilbert, Michael G., "Amphicarpaea edgeworthii", Flora of China, vol. 10, eFloras.org, Missouri Botanical Garden, St. Louis, MO & Harvard University Herbaria, Cambridge, MAより。
  4. ^ 大橋広好、大橋一晶「マメ科ヤブマメ属の分類,特に花粉形態に基づくShuteriaとの関連」『植物研究雑誌』第91巻suppl、2016年、231-249頁、doi:10.51033/jjapbot.91_suppl_10733 
  5. ^ ヤブマメ - 三河の植物観察”. 2023年9月4日閲覧。
  6. ^ 日本スローフード協会. “アハ”. 2023年9月4日閲覧。

外部リンク[編集]

  • ウィキメディア・コモンズには、ヤブマメに関するカテゴリがあります。
  • ウィキスピーシーズには、ヤブマメに関する情報があります。