ミルンヤンマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミルンヤンマ
成熟したミルンヤンマの雄
成熟したミルンヤンマの雄
左上はビロードハマキ成虫
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目(蜻蛉目) Odonata
亜目 : 不均翅亜目(トンボ亜目Anisoptera
: ヤンマ科 Aeshnidae
: ミルンヤンマ属 Planaeschna
: ミルンヤンマ P. milnei
学名
Planaeschna milnei
(Selys, 1883)
和名
ミルンヤンマ

ミルンヤンマPlanaeschna milnei)はヤンマ科のトンボの一種。和名の由来は、イギリスの地質学者J.Milneに献名された事による。

形態[編集]

中型でやや細身のヤンマで日本特産種。成虫の体長は70-75 mm程度。大きな複眼と腹部のくびれが特徴。

生態[編集]

成虫は6月下旬頃から羽化し、10月下旬頃まで見られる。主に小規模河川の上流域から源流寄りに多く生息する。黄昏活動性の強いヤンマで日中はほとんど活動することなく、薄暗い林中で木の枝などにぶら下がり静止していることが多い。早朝夕方に、地上を低く飛びながら摂食活動を行う。秋が深まると日中にも摂食飛翔をするようになる。

未熟な個体は複眼が茶褐色であるが、成熟するにつれ鮮やかな淡緑色に変化する。成熟した雄は川面すれすれの高さを往復飛翔しながら雌を探す。産卵は午後から夕方にかけて行われることが多く、川岸の朽木に雌が単独で産卵する。幼虫の成長は遅く、成虫になるまで3 - 4年を要する。

関連項目[編集]