コンテンツにスキップ

マツホド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Samacat (会話 | 投稿記録) による 2011年11月19日 (土) 22:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マツホド
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: 菌じん綱 Hymenomycetes
: ヒダナシタケ目 Aphyllophorales
: サルノコシカケ科 Polyporaceae
: Poria
: マツホド P. cocos
学名
Poria cocos
和名
マツホド
下位分類群

本文参照

マツホド(松塊)とはサルノコシカケ科菌類の一種。学名Poria cocosアカマツクロマツ等のマツ属植物の根に寄生する。

子実体はほとんど見られず(外部リンク参照)、球状の菌核のみが見つかることが多い。

生薬

菌核の外層をほとんど取り除いたものは茯苓(ブクリョウ)という生薬(日本薬局方に記載)で、利尿、鎮静作用等がある。安中散、桂枝茯苓丸、八味地黄丸、四君子湯、啓脾湯、真武湯、十全大補湯など多くの漢方方剤に使われる。

外部リンク