ヒトヨタケ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2016年7月11日 (月) 06:54; NEON (会話 | 投稿記録) による版 (222.12.81.129 (会話) による ID:60401060 の版を取り消し)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ヒトヨタケ科(Coprinaceae)は真正担子菌綱ハラタケ目の菌類の一部がかつて所属していた分類群(科)。主に現在のナヨタケ科(Psathyrellaceae)の各種によって構成されていた。タイプ種ヒトヨタケ(旧学名Coprinus atramentarius)ではなくササクレヒトヨタケCoprinus comatusであった。

分子系統解析が行われると[1]、ササクレヒトヨタケがハラタケ科に分類されることが明らかとなった。このため、Coprinaceaeはハラタケ科(Agaricaceae)のシノニムとなり、系統的に異なるヒトヨタケやナヨタケ他多くの種は、新設されたナヨタケ科に、ワライタケ他のヒカゲタケ属(Panaeolus)はオキナタケ科(Bolbitiaceae)に移された。20世紀前半までの分類体系では、ハラタケ科(当時日本語ではマツタケ科と呼ばれた)は、ひだのあるキノコ(イグチ科を除く現ハラタケ目の大部分とアンズタケ科)を包括する大きな分類群であり、当然ササクレヒトヨタケも属していたので、出戻ったともいえる。 Coprinusは日本語ではササクレヒトヨタケ属と改名し、現在のヒトヨタケ属にはCoprinopsisの学名があてられている。

ナヨタケ科(Psathyrellaceae)も参照のこと。

参照[編集]

  1. ^ Redhead SA, Vilgalys R, Moncalvo J-M,Johnson J & Hopple, JS Jr. Coprinus Pers. and the disposition of Coprinus species sensu lato. Taxon 50(1): 203-241. 2001