ハマゴウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MystBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月25日 (水) 20:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: de:Vitex rotundifolia)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハマゴウ
ハマゴウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: シソ目 Lamiales
: クマツヅラ科 Verbenaceae
: ハマゴウ属 Vitex
: ハマゴウ V. rotundifolia
学名
Vitex rotundifolia
和名
ハマゴウ(浜栲)

ハマゴウ(浜栲、Vitex rotundifolia L. fil.)はクマツヅラ科の常緑小低木で砂浜などに生育する海浜植物琵琶湖にもある)。別名ハマハイハマボウアオイ科にもハマボウがあるので混同しないよう注意)。

特徴

東アジア東南アジアオーストラリアまで広く分布する。日本では、東北地方南部~四国・九州・沖縄の比較的暖かく、日当たりのよい場所に自生する。

茎は地面を這い、半ば砂に埋もれて伸びる。高さ約10cm、ただし砂が吹き飛ばされて何mも横に伸びた枝が露出する場合もある。砂に埋もれても負けずに伸びるのは海浜植物として重要な適応である。

は楕円形で、裏面は白い毛で被われ、対生。まれに3出複葉になるものもある。花期は7~9月、芳香のある青紫色のを円錐花序につける。

果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる生薬で鎮痛、鎮静、消炎作用がある。蔓荊子散などの漢方薬に配合される。

枝葉に芳香があり古くは香として用いられたため「浜香」と呼ばれたといい、また「浜這」の意ともいう。

近縁種

南西諸島にはよく似たミツバハマゴウが普通。形態的にはよく似ているが、海岸ではなく内陸のひなたにはえ、低木状になる。

参考文献

中西弘樹著 『海から来た植物 -黒潮が運んだ花たち-』(2008)