ターボコンパウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4051:52e0:0:1566:2890:f6a9:27ce (会話) による 2022年9月9日 (金) 00:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ターボコンパウンド(Turbo compound)とは、内燃機関の出力を増加させる装置の一つ。空気を圧縮する装置ではないので、過給器には属さない。

概要

エンジンの排気ガスでタービンを回転させ、その出力を、ギヤ流体継手などを通じてクランクシャフトに伝える。

本来捨てているものだった排気から直接動力に変換するので、(タービンの排気抵抗を除けば)燃費を悪化させること無く出力の向上を図ることができる。

また大変に効率がよく、ターボチャージャーを通過した後の減速した排気からでも、ある程度の出力を得ることができる。

大型トラック用、航空機用、大型船舶用のエンジンに用いられる事があるが、構造的に非常な複雑化と装置の大型化を招くことがネックとなり、各用途とも採用例は極端に少ない。航空機用としてはジェットエンジン主流化直前の1950年代に旅客機向けに導入された時期があったが、複雑化による整備難と故障多発、ジェットエンジンへの移行によって短期間で廃れている。

スウェーデンのボルボは、北米向けの大型トラック用としてターボコンパウンドエンジンを採用している[1]。型式はD13 TCで、12.8LのD13エンジンにターボコンパウンドを備えたもの。

脚注

  1. ^ D13TC Volvo Trucks USA

関連項目