タチアオイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JAnDbot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月1日 (金) 06:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: sq:Mëllaga 除去: nl:Stokroos)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

タチアオイ
タチアオイ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
: ビロードアオイ属 Althaea
: タチアオイ A. rosea
学名
Althaea rosea
和名
タチアオイ(立葵)

タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科多年草

概要

以前、中国原産と考えられていたが、現在はビロードアオイ属(Althaea)のトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種(Althaea setosa ×Althaea pallida)とする説が有力である。

日本には、古くから薬用として渡来したといわれている。

花がきれいなので、園芸用に様々な品種改良がなされた。草丈は1~3mで茎は直立する。 花期は、6~8月。花は一重や八重のもあり、色は赤、ピンク、白、紫、黄色など多彩である。花の直径は品種によるが大きなものでは10cmくらいである。本来は宿根性の多年草であるが、品種によっては一年草でもある。

別名について

ホリホックホリーホック、hollyhock)ともいうが、必ずしも本種のこととは限らず旧属名のタチアオイ属(Alcea)の植物を言う言葉である。 因みに、Jリーグに所属する水戸ホーリーホックのクラブ名の由来はここからきている。

また、本種をハナアオイという人もいるが、本来はアオイ科のハナアオイ属のLavatera trimestrisまたはハナアオイ属の総称を言う言葉である。

花弁の根元が粘着質であり、引き抜いた花弁を顔などに付けてニワトリを真似て遊ぶことができるため、北海道の一部ではコケコッコ花コケコッコー花などと呼ばれる。