スナップ写真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。106.172.54.133 (会話) による 2012年5月2日 (水) 01:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スナップ写真の一例

スナップ写真(スナップしゃしん)は、下準備その他特にせず、日常のできごとあるいは出会った光景を一瞬の下に撮影する写真スナップショットとも。

概要

撮影される人物が身構えている写真スタジオでの撮影や記念撮影などに対し、日常の緊張が取れた姿(カメラを意識しない姿)から撮影される人物の自然さ(による魅力)を引き出し、記録するものである。

スナップ写真と肖像権

人には、みだりに肖像を撮影されない権利[1]、勝手に肖像を公開されない権利があり、肖像の利用について財産権があると認められているので、勝手に他人を写してはいけない、というのが肖像権の考え方である。いっぽう、スナップ写真の魅力・命は、撮影される人物の自然な様子なので、許可を取ってから撮影するのでは、その魅力・命が失われてしまう。撮影してから許諾を取るという方法もあるが、簡単ではないので、スナップ写真の撮影は、(2010年からみて)ここ10年ほどの間に、困難をともなうものになってきている[2]

この趨勢のなかで、写真家のなかには、「見ていいものは撮ってもいい」旨の主張を提示してみる動きが起こっている[3]

しかしいっぽうで、テジタルカメラや携帯電話に付いているカメラ、インターネットの普及により、誰でも簡単に撮影でき、誰でも簡単に広く公開できるようになったことから、撮影・公開が、出来る人が限られていた時代にくらべて、モラルを欠いた者、心ない行為も行えるようになり、マナーが問われるケースが増えているという事実もあるという[4]

2010年頭時点では、人物を撮影するにあたって、「どこまでがみだりな撮影か」について定着した解釈はない。写真に写った群集の一人一人に許諾を得る必要はないが、個人を特定できる写真には許諾が必要、と考えられている[5]

脚注

  1. ^ 「何人も、その承諾なしに、みだりにその容ぼう・姿態を撮影されない自由を有する」最高裁昭和44年12月24日大法廷判決・最高裁判所刑事判例集23巻12号1625頁
  2. ^ 朝日新聞 2010年2月13日 文化欄
  3. ^ 朝日新聞 2010年2月13日 文化欄 (日本写真家ユニオン元代表理事 丹野章 『撮る自由』 本の泉社)
  4. ^ 朝日新聞 2010年2月13日 文化欄 (日本写真家協会専務理事 松本徳彦)
  5. ^ 朝日新聞 2010年2月13日 文化欄

関連項目

外部リンク