シュタイナー楕円

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Meine Libe (会話 | 投稿記録) による 2021年9月4日 (土) 15:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:ヤコブ・シュタイナーを追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三角形のシュタイナー楕円。三角形の内部の線は中線であり、交点である重心はこの楕円の中心である。

幾何学における三角形シュタイナー楕円(シュタイナーだえん)は、三角形の3頂点を通り重心を中心とする楕円である[1]。名前はヤコブ・シュタイナーに由来する。シュタイナーの内接楕円との比較から、シュタイナーの外接楕円と呼ばれることもある。

シュタイナー楕円の面積は元の三角形の倍であり、シュタイナーの内接楕円の4倍である。三角形に外接する楕円(外接円を含む)のうち、最も面積が小さい[1]

以下の解説で特に説明がない場合、 a, b, c は三角形の3辺の長さを表す。

三角形上の座標による表記

シュタイナー楕円の三線座標による表記は、以下の式で表される[1]

重心座標の場合は以下の式になる。

軸と焦点

長軸と短軸の長さは以下の式で表される[1]

焦点間の長さは以下になる。

ただし、Z は以下の式で表される値である。

2つの焦点は Bickart points と呼ばれる。

出典

  1. ^ a b c d Weisstein, Eric W. "Steiner Circumellipse". mathworld.wolfram.com (英語).