コンテンツにスキップ

ゲンベシュ・ジュラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年9月29日 (木) 01:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: uk:Дюла Ґембеш)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゲンベシュ・ジュラ

ゲンベシュ・ジュラVitéz jákfai Gömbös Gyula, 1886年12月26日 - 1936年10月6日)は20世紀のハンガリーの軍人、政治家、首相(1932-1936)。

オーストリア国境付近の農村でドイツ人の教員の息子として生まれる。第一次世界大戦時は参謀本部の大尉であり、1919年ホルティ・ミクローシュクン・ベーラの共産主義政権に対し反革命蜂起を起こすと、直ちに「ハンガリー全国防衛連盟」を結成しこれに続いた。

その後、ナチスを始めとするミュンヘンの極右勢力と交流を持ち、1923年には「人種防衛党」を結成。ベニート・ムッソリーニファシスト党独裁に範を取ったファシズム国家の建設を唱えた。1929年ベトレン・イシュトヴァーン内閣で国防大臣を務め、ついで1932年10月4日に首相に就任した。在任中には外国の政治家として初めて首相になったアドルフ・ヒトラーを訪問、大衆動員による示威行動を好んで支持を集めようとした。その一方で議会自体は存置され、首相就任以前に公然と主張していた反ユダヤ主義的政策も実施されないなど、実際の政策ではファシズムの政策があまり実行に移されていなかった。首相在任中に死去し、後任には比較的穏健なダラーニ・カールマーンが就いた。


先代
カーロイ・ジュラ
ハンガリー王国首相
1932年 - 1936年
次代
ダラーニ・カールマーン


Template:Link GA