コンテンツにスキップ

キャンプ・フォスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。メルビル (会話 | 投稿記録) による 2012年5月22日 (火) 10:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャンプ瑞慶覧(キャンプフォスター)のゲート4

キャンプ瑞慶覧(きゃんぷずけらん、Camp Foster、キャンプ・フォスター、沖縄戦で戦死したウィリアム・アドルバート・フォスター海兵隊一等兵にちなむ)は、在日米軍沖縄県における中枢機能を有している施設。

地理

沖縄本島中部の中央に位置し、沖縄市宜野湾市北谷町北中城村にまたがっている。

概要

  • 管理部隊名:在沖米海兵隊基地司令部

キャンプ瑞慶覧の占める土地のうち、およそ9/10は私有地である。このため年間81億円を超える賃借料が、日本政府から地主に支払われている。

キャンプ瑞慶覧内施設

司令部事務所の他、兵舎や住宅、小中高校、消防署、郵便局、銀行、PX(売店)、診療所、娯楽施設、運動施設、教会など、日常生活に必要なものが揃っており、一つの街を形成している。

歴史

戦後に建設されて以来沖縄駐留米陸軍の司令部がおかれていた。

  • 1972年(昭和47年)キャンプ瑞慶覧とキャンプフォスターが統合。
  • 1975年(昭和50年)機構再編に伴い米陸軍から米海兵隊に移管される。

関連項目

座標: 北緯26度18分5秒 東経127度46分47秒 / 北緯26.30139度 東経127.77972度 / 26.30139; 127.77972