キネティクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2020年11月7日 (土) 07:24; 126.242.239.219 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

キネティクス(Kinetics)とは一般に、日本語では速度論(そくどろん)と訳され、時間による変化に関する研究分野のことをいうが、次のような異なる意味で用いられる。

  • 力学では、物体の運動を扱う分野。Dynamics(動力学)ともいう。
  • 化学では、化学反応を時間変化に重点を置いて研究する分野で、「(化学)反応速度論」(Chemical kinetics)と呼ばれる。
  • 医学薬学などでは、物質の生体内における消長、動態に関する研究分野。薬理学の一分野であるファーマコキネティクス(Pharmacokinetics、薬物動力学あるいは薬物動態学)などがある(Pharmacodynamics[薬力学]とは違う)。
  • 毒物学では、毒物の生体内における消長、動態に関する研究分野として、トキシコキネティックス(Toxicokinetics, 毒物動力学)などがある。