コンテンツにスキップ

カール1世 (リヒテンシュタイン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kitakamibot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 06:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#accessyear・accesssdate に年と月日が分割して記入されている閲覧日の修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カール1世

カール1世Karl I. von Liechtenstein, 1569年7月30日 - 1627年2月12日[1])は、リヒテンシュタイン侯爵大公とも)。在位1608年 - 1627年。初代リヒテンシュタイン公である。

1569年、モラヴィアヴァルチツェにリヒテンシュタイン家ハルトマン2世の長子として生まれる。1599年にプロテスタントからカトリックに改宗した。ウィーンハプスブルク家の皇帝ルドルフ2世、およびその弟で後に兄の後を継いで皇帝となったマティアスに仕える。カールは要職に取り立てられ、1608年にはマティアスから侯爵の位を与えられた。これが今日のリヒテンシュタイン侯爵家の創始である。

白山の戦いにおいても皇帝フェルディナント2世の側に就き、戦いの首謀者とされたボヘミアのプロテスタント貴族たち27人の処刑を行なった。1622年には金羊毛騎士団の一員となっている。カールの代でリヒテンシュタイン家はシレジアトロッパウイェーゲルンドルフを公領とし、さらにボヘミアにも領地を獲得した。1627年、プラハで没。墓はチェコ東部のヴラノフ・ウ・ブルナにあるリヒテンシュタイン家の霊廟に安置されている。

プラハにあるリヒテンシュタイン宮殿[2]はカール1世が白山の戦いの後に所有し、暮らした宮殿である。

関連項目

  1. ^ Gebauer, Josef. “Karel Lichtenštejn” (チェコ語). Statutární město Opava: vládci. 2007年8月30日閲覧。
  2. ^ 現在はプラハ芸術アカデミー音楽学部の校舎およびコンサートホールとなっている。
先代
リヒテンシュタイン公
1608年 - 1627年
次代
カール・オイゼビウス
先代
ヨハン・ゲオルク
クルノフ(イェーゲルンドルフ)公
1622年 - 1627年
次代
カール・オイゼビウス