カワクモヒトデ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月29日 (水) 10:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カワクモヒトデ目
Gorgonocephalidae sp.
テヅルモヅル科の一種
分類
: 動物Animalia
: 棘皮動物Echinodermata
: クモヒトデ綱(蛇尾綱) Ophiuroidea
: カワクモヒトデ目(革蛇尾目) Phrynophiurida
学名
Phrynophiurida

カワクモヒトデ目 (学名Phrynophiurida) は、クモヒトデ綱(蛇尾綱)の下位分類群の1つであり、テヅルモヅルなどが属する。

特徴

クモヒトデ類の細い5本腕は細かい節 (腕節) に分かれ、節の腹側と背側には背腕板 (dorsal arm plate) 、腹腕板 (ventral arm plate)と呼ばれる板がある[1]。 カワクモヒトデ目はこの背腕板が未発達であり、腹腕板は存在しないことが多い。腕が枝分かれする種も存在する[2]。多孔板 (madreporite) は口のところに存在する。消化腺は中央盤 (central disc) に集中する[3]。外皮は革のようであり、石灰質の顆粒や小板をもつ。多くの種は深海に生息し、クロサンゴの枝などにその足をぐるぐると巻きつけている。

分類

カワクモヒトデ目は次のような亜目と科に分類される[4]

Ophiocanopidae科をこの群に含めるという考えは近年の研究により支持されているが[5]、まだ広く受け入れられるには至っていない[6]

参考文献

  1. ^ 野村恵一、1993、「阿嘉島浅海域で採集したクモヒトデ類 (PDF) 」 、『みどりいし』(4)、阿嘉島臨海研究所 pp. 23-27
  2. ^ 馬渡峻輔 監修『バイオディバーシティ・シリーズ5 無脊椎動物の多様性と系統』裳華房、2000年、248頁。ISBN 9784785358280 
  3. ^ R.C.Brusca, G.J.Brusca. Invertebrates. Sinauer Associates, 2 ed.(2003)
  4. ^ "Phrynophiurida" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2012年3月7日閲覧
  5. ^ Pearse,V.B. et al.,(1998) An accessible population of Ophiocanops off NE Sulawesi,Indonesia. In: Mooi, R. & Telford, M. (Eds.) Echinoderms: San Francisco. Balkema, Rotterdam, pp. 413–418
  6. ^ "Ophiocanopidae" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2012年3月7日閲覧