オオアワダチソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオアワダチソウ
オオアワダチソウ(2008年7月、福島県会津地方)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: アキノキリンソウ属 Solidago
: Solidago gigantea
変種 : オオアワダチソウ var. leiophylla
学名
Solidago gigantea Aiton var. leiophylla Fernald
和名
オオアワダチソウ(大泡立草)
英名
Giant goldenrod

オオアワダチソウ(大泡立草、学名:Solidago gigantea var. leiophylla)は、キク科アキノキリンソウ属多年草北アメリカ原産で、日本では外来種帰化植物)として全国に定着している。

分布[編集]

北アメリカ大陸を原産地とする[1]

日本やヨーロッパに移入分布する[2]

特徴[編集]

花茎の高さは50cmから150cmになる。は茎に互生し、披針形で縁は低い鋸歯状。花期は7月から9月で、茎の先端に黄色の小さなが集まって咲く。

同属の帰化植物であるセイタカアワダチソウと比べると、オオアワダチソウは背が低く、葉や茎がザラザラせず、花穂の先端部分が曲がる。花期も早く、セイタカアワダチソウが咲く頃には花期は終わっている。セイタカアワダチソウのように大群落にもならない[1]

外来種問題[編集]

明治頃から栽培されていたものが日本全国の荒地や河川敷などに野生化している[2]。北海道ではセイタカアワダチソウよりも優占している[2]

希少植物が生育する礼文島では、本種の駆除が行われている[1]

外来生物法により要注意外来生物に指定されている。また、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されている。

参考文献[編集]

  1. ^ a b c 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7 
  2. ^ a b c オオアワダチソウ 国立環境研究所 侵入生物DB

関連項目[編集]