エレノア・ジョーデン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。松茸 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月6日 (金) 12:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エレノア・ハーツ・ジョーデンEleanor Harz Jorden1920年12月28日2009年2月18日)は、アメリカ合衆国言語学者。アメリカ合衆国での日本語教育によって知られる。

生涯と業績

エレノア・ジョーデンはニューヨーク市ブルックリン区で生まれた。ハーツは結婚前の姓。1942年にブリンマーカレッジを卒業した。

太平洋戦争中に陸軍の教育機関(Armed Forces Institute)のための日本語教育課程をバーナード・ブロックとともに作成し、共著で教科書『Spoken Japanese』(2冊)を出版した[1]。戦後、AP通信ニューヨーク・タイムズの記者であった夫について1949年から1955年まで日本に滞在し、駐日アメリカ合衆国大使館のための日本語教育課程を主導した。 1950年に現代口語日本語の統辞論[2]によってイェール大学の言語学の博士の学位を取得した。

1959年から1969年までアメリカ合衆国国務省の外務職員局(FSI)で働いた。1969年からコーネル大学に移った。1974年に教授に昇任し、1987年に退官した。その後は1991年までジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。

エレノア・ジョーデンは1962年に日本語教科書『Beginning Japanese』(2冊)を出版した。この教科書は非常によく使われたが、1980年代にはさらに新しい教科書『Japanese: The Spoken Language』(1987-1989、3冊)を書いている。これらの教科書は訓令式ローマ字にわずかな変更(長母音を母音字2個で表す)を加えたローマ字で書かれており、書かれる日本語は別の教科書『Reading Japanese』、『Japanese: The Written Language』で学ぶように構成されている。

1985年にジョーデンは勲三等宝冠章国際交流基金賞を授与された[3]

脚注

  1. ^ McNaughton, James C (2006) (pdf). Nisei linguists: Japanese Americans in the Military Intelligence Service During World War II. Government Printing Office. p. 158. http://www.history.army.mil/html/books/nisei_linguists/CMH_70-99-1.pdf 
  2. ^ The Syntax of Modern Colloquial Japanese. Baltimore: Linguistic Society of America. (1955) 
  3. ^ Robert Joseph Sukle. “Eleanor Jorden December 28, 1920 - February 18, 2009” (pdf). Cornell University, The University Faculty. 2015年4月17日閲覧。

外部リンク