アンダーステア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。BuddySpike (会話 | 投稿記録) による 2022年7月17日 (日) 23:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (見かけ上の力である遠心力という表現は使わず説明するのが良いでしょう。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

運転者の想定する緑の破線に対し、赤い破線はアンダーステア傾向によるコースアウトを示す。

アンダーステア(understeer)またはアンダーステア傾向とは、通常レベルの直進安定性を持った自動車が、定常円旋回で一定の角のまま駆動力(速度)を上げていった際、前輪の接地摩擦力が向心力より駆動力に多く使われ、車両が円の外側へ向く挙動を示すシャーシ特性を指す。または、一定の旋回を続けるのにハンドルを切る事が必要な状態などをさす。 特にモータースポーツではプッシュタイトとも呼ばれる。

アンダーステア傾向は、旋回時にオーバースピードであることを運転者に分からせるためには効果的であり、かつ、速度を落とし舵を切り足すなど、運転者の対処も容易となるため、一般向けの自動車設計では、弱アンダーステア傾向の特性を与えることが一般化している。

関連項目

参考リンク