コンテンツにスキップ

アナプラズマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Loopy30 (会話 | 投稿記録) による 2020年8月27日 (木) 04:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (追加された画像 #WPWP)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アナプラズマ
Anaplasma-centrale
分類
ドメイン : 細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門 Proteobacteria
: αプロテオバクテリア綱 Alpha Proteobacteria
: リケッチア目 Rickettsiales
: アナプラズマ科 Anaplasmataceae
: アナプラズマ属 Anaplasma
学名
Anaplasma Theiler 1910

本文参照

アナプラズマ (Anaplasma) は、細菌の1属。

ヒトヒト顆粒球アナプラズマ症 (HGE) を引き起こすほか、さまざまな家畜感染症病原体となる。この細菌による感染症は、広い意味でのエーリキア症に含められる。

  • A. bovis - 反芻動物に感染。ダニが媒介。
  • A. caudatum
  • A. centrale - 反芻動物に感染。
  • A. marginale - 本属の模式種。反芻動物に感染。ダニ、などが媒介。
  • A. ovis
  • A. phagocytophilum - ヒト(ヒト顆粒球アナプラズマ症)、反芻動物(放牧熱)、に感染。ダニが媒介。
  • A. platys - に感染