コンテンツにスキップ

アッパーカット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kashima51 (会話 | 投稿記録) による 2011年7月4日 (月) 16:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ボクシング以外での使用)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アッパーカットは、ボクシングなどの格闘技で使われる基本的なパンチの一種で、下から突き上げるように放つパンチをこう呼ぶ。単にアッパーとだけ呼ばれることもある。ボディにアッパーを打つこともあるが、アッパー、アッパーカットと表記すると、基本的に頭部に打つアッパーを指す。 ほとんどの場合、相手のを狙うことが多い。にこのパンチを受けると、が揺れるため意識とは別に体が動かなくなり立っていることができなくなる。


長所

  • 人体の構造上、下から上への攻撃は大きなダメージを与えやすい
  • 体の中心部はガードしづらく、ガードが甘い相手には効果がある

短所

  • リーチが短い
  • アッパーを打つ際には拳が下がるため、相手のパンチを被弾しやすい

ボクシング以外での使用