コンテンツにスキップ

こじし座46番星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年10月18日 (火) 04:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: de:46 Leonis Minoris)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

こじし座46番星 (46 LMi) は、こじし座で最も明るい恒星である。1801年のボーデのカタログから、こじし座O星とよばれることもある。4.5等級より明るい恒星に命名を行ったフランシス・ベイリーによって、恐らく「こじし座アルファ星」という名称がつけられる予定だったが、この名前は彼のカタログから脱落してしまった[1]

ラテン語で「チーフ」という意味のプラエキプア (Praecipua) という固有名を持つ[2]。この名前は、初めはこじし座37番星を指す名前だったが、翻訳の間違えによりこの恒星に割り当てられた[3]

また、中国では「紫微垣の4番目の星」という意味で「勢四」と呼ばれる。

こじし座46番星のスペクトル型はK0+III-IVで、視等級は3.83である。地球からは約98光年離れている。

座標 (J2000)

赤経:10h53m18.70s 赤緯:+34°12'54.0"

出典

  1. ^ Wagman, Morton (2003). Lost Stars. Blacksburg, Virginia: McDonald and Woodward. ISBN 0-939923-78-5 
  2. ^ Allen, R. H., (1963). Star Names: Their Lore and Meaning (rep. ed.). New York, NY: Dover Publications Inc.. p. 264. ISBN 0486210790 [1]
  3. ^ Leo Minor: The little lion- Ian Ridpath's Star Tales