Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ハラージュ 20101011

ハラージュ - ノート[編集]

選考終了日時:2010年10月24日 (日) 19:31 (UTC)

  • (自動推薦)2010年9月度の月間新記事賞受賞記事。--totti 2010年10月10日 (日) 19:31 (UTC)[返信]
  • 反対 アッバース朝までであれば、GA評価。ということはこの記事で書くべきは、明瞭です。ウマイヤ朝・アッバース朝と比較して、それ以降の王朝についての言及があまりにも簡単すぎます。ブワイフ朝、セルジューク朝、アイユーブ朝、マムルーク朝の5王朝についての言及がある点は評価したいと思いますが……。それ以外の王朝、例えば、北アフリカやスペイン、インドといった地域での言及が必要ではないでしょうか(もっとも、地租という言葉自体、前近代の税制なんでしょうけれども)。PJ:SLM執筆支援で重要度Top、品質尺度Bといったところかな。--Tantal 2010年10月11日 (月) 02:54 (UTC)[返信]
  • コメントイクター制のところは、実は私も悩んだのです。コメントをお読みして、やはり蛇足だったのかなーと思いました。それなりに資料もそろえたのですが(とはいえ、全部概説書ですが)、ハラージュについての説明はどこでもアッバース朝で(というか、アッバース革命のところで)終わっているんですね。ジズヤならば、ムガル朝のアクバルの事績はじめ本腰を入れて調べればいろいろと書けそうだとは思いました。「北アフリカやスペイン、インドといった地域での言及が必要」とは思いますが、言及が可能かというと、ちょっとお手上げな感じです。よい参考書あったら、教えてください。--Chokorin 2010年10月14日 (木) 18:30 (UTC)[返信]

選考終了時点で反対1票のみですので、今回は見送りとなります。--Tam0031 2010年10月25日 (月) 14:05 (UTC)[返信]