Wikipedia:井戸端/subj/自動車道の出入口記事は必要か?

自動車道の出入口記事は必要か?[編集]

只越出入口館出入口のような自動車道の出入口記事が新規作成されているのを知り、三陸自動車道を見てみましたが「インターチェンジなど」節に出入口ごとの記事が作られています。こういったものは必要なのでしょうか? 少なくとも新規作成された2つの記事で得られる新たな情報は「供用開始年月日」の十数バイト程度のみで、他はすべて三陸自動車道に含まれています。こういった接続点は土木構築物としては大きいのですが、結局は交差点に過ぎず、文字情報にすれば内容の乏しい記事にしかなりえないと思うのですが、いかがでしょう。プロジェクト:道路では「交差点記事」節で『交差点単体の記事は、原則として作成しないで下さい』とされていますが「インターチェンジ」節では記載が認められていてフォーマットが示されていますので、このような記事の作成を認めていると読めます。--Shigeru23 2010年12月20日 (月) 09:30 (UTC)[返信]

判断は難しいですね。 作られた記事はメイン情報はインターチェンジとしての記事なんでしょう(それに交差点情報も節として組まれているのかも知れません)。 とすればインターチェンジに二物はないので、どれにも特筆性があると言えば、あるわけです。--Gyulfox 2010年12月20日 (月) 10:15 (UTC)[返信]
デジャブかと思ったら、過去にWikipedia:井戸端/subj/各交差点の記事は必要かな議論がありました。まあ結局は特筆性に帰納できる問題ではありますが、更に遡ればウィキペディアは何では無いかの内の「名鑑ではない」に考え方を求めることが出来る問題で、要は「程度問題」が絡むために取捨選択の判断が難しく、プロジェクト参加者の有志が「これは必要か?」と一つの問題を片付けている間に、弁えない利用者が無節操にスタブ級記事を乱発する…という悪循環に陥っているのだと思います。まあプロジェクトページプロジェクト:道路を見る限りでも「道路の記事からも得られる情報しか持たないような記事は作成しないで下さい」などと明示されていますし、主要道の付属施設というだけではなく、設置経緯や周辺への影響(経済効果とか?)、或いは交通量が周囲のそれと比較してもダントツだとか…百科事典として取り上げるに足る重要性を示せない記事は一律NGというか、記事を作るならそういう特筆性を示すよう求めるのもいいかもしれません。--夜飛/ 2010年12月20日 (月) 10:24 (UTC)[返信]

:ただすでに高速道路のIC記事などはほぼコンプリートといえる水準までできてしまっているんですね。鉄道に関しては駅単独の記事は路面電車も含めてありますので、これを準用しているのでしょうね。--Roundβ 2010年12月23日 (木) 18:48 (UTC)[返信]

ご意見を戴き有難うございました。他の方からのご意見もお待ち申し上げます。--Shigeru23 2010年12月21日 (火) 14:56 (UTC)[返信]