Wikipedia:井戸端/subj/出典の消化不良による嘘記述について

出典の消化不良による嘘記述について[編集]

最近、島田紳助関連の記事を見ていて感じた事です。例えばこちらの報道では「関係者の話では『人生が変わる1分間の深イイ話』は羽鳥慎一を前面に出して放送するらしいよ」の意味合いの記事を元に、「『人生が変わる1分間の深イイ話』は羽鳥慎一進行で継続すると決まった」と書いて、結果として嘘の記述を行う事になっている事が散見されております。タイトルの通り「出典を理解しきれずに結果として嘘になった」例もあれば、「最初は正しかったけど、後の加筆で出典とかけ離れた記述になった」例もあります。それらの例の多くは、語尾に注意する「決まった」と書く所を「一部のメディアは報じた」と書き直すだけでも、改善される例も多くある様に思います(今回の場合は、単純削除よりかは、報道内容と公式発表を線引きした形に文章修正した方が混乱が少ないと思い、その様な対応にしました)。

「出典を十分に理解して記述する」や「語尾に気をつける」・「出典の範囲内で記述する」・「新たな記述は新しい出典を」など、どの様に呼びかけるのが良いのか、意見をもらいたいと思います。--Taisyo 2011年9月4日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

まず『人生が変わる1分間の深イイ話』の失敗は尾ひれはもちろんのこと、そもそも未来の推測について書いてしまった時点から始まっているようです。 在名の人物には特に厳しい規定が設けられていることの案内と、信頼性向上の観点から、出典付の文章の部分は、意味が変りかねない改変を施す場合は、原典を確認してください。とノートの一番トップに啓示するだけで、とりあえず様子見してはいかがでしょうか。  --Dictionwolf 2011年9月4日 (日) 14:13 (UTC)[返信]
(コメント)何か、文頭用のテンプレートは考えても良いと思います。後の意見にもありますけど、相手を不快にしない文章で、注意を呼びかけるべきかと思います。今回の例は人ですが、会社など法人でも実際に起こっていると思います。--Taisyo 2011年9月4日 (日) 14:57 (UTC)[返信]
コメントここに書いているように、編集した人の会話ページに書けばよいと思います。ただ、意図せず、正しくないことを書いてしまっているものに対して、消化不良とか、嘘記述という表現は、相手の冷静さを損ねると思いますので、避けたほうがよいと思います。--Ks aka 98 2011年9月4日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
(コメント)節名を極力短くしようと考え考慮していましたが、相手への配慮不足で私の言葉の選択が悪かったと思います。相手の利用者ページに注意する。良い案だと思います。また指摘の通り、不適切な注意で相手を悪い意味で怒らせるのは、私も良くないと思いますので、呼びかけ内容の配慮。また、テンプレートや、どの様なお願いが良いのか。考える余地はあると思います。実際に、他の案件でも注意の方法が悪く、争いに発展した件を散見しております。--Taisyo 2011年9月4日 (日) 14:57 (UTC) , 一部修正--Taisyo 2011年9月4日 (日) 15:00 (UTC)[返信]

コメント 補足コメント。Wikipedia:報道が先行し企業発表と食い違う場合のガイドラインを考慮していた時に気がついた問題に、特に日本経済新聞で多い傾向なのですが、報道内容には決まったと書いてあるのに、企業側は否定している。しかも、情報元は日本経済新聞なので、信用度が高い。非常に困った問題がありました。当然ではありますが、元記事が「決定」と書いてあるから、決定と書いた例もあります。その様な件は、さすがに仕方ないと思いました。それと、問題提起で、その様な問題がある事を気がついてもらうのも、今回の目的の1つです。記事を見る時に、言い回しを注意して見て貰う様に促す。効果あれば良いけど、と思います。--Taisyo 2011年9月4日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

コメント もう一つ気がついた事で、触れ忘れていた件。例として、ある記事に「2011年10月より○曜日△時から新番組が始まる」とする記事がありました。その記事を元に「○曜日△時で現在放送している番組は2011年9月で終わる」とする記述がありました。しかし正解のもあるのですが、中には時間移動するのも終了するように記述した例が見られました。有る事実の逆の例で、言い切れる性格の物も存在すると思いますが、そうでない物もあります。その様な、裏の意味についても正しく理解する様に呼びかける必要がある様に思います。--Taisyo 2011年9月5日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

文頭テンプレート案[編集]

文頭テンプレート案について。テンプレートに収めるのは、文章が纏まってからでよいと思います。最初の文章案を置きます。テンプレートの仮名称は「憶測報道」にしておきます。

  • 文案1 - この記事に関する憶測報道が多く流れています。公式な情報との整合性に留意し、出典を十分に理解し出典の範囲内で記述を行って下さい。また、既にある出典に無い事柄は新しい出典を用意した上で記述して下さい。さらに、報道内容の語尾にも注意してください。

--Taisyo 2011年9月4日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

修正案です。

  • 文案2 - この記事に関する憶測報道が多く流れています。公式な情報との整合性に留意し、出典を十分に理解し出典の範囲内で記述を行って下さい。また、既にある出典に無い事柄は新しい出典を用意した上で記述して下さい。記事の逆の意味が複数存在しないかも考慮してください。さらに、報道内容の語尾にも注意してください。

--Taisyo 2011年9月5日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

テンプレート化してみました。

--Taisyo 2011年9月9日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

先ほど、Template:憶測報道を作成しました。まだ、実際の運用用としての準備は行っていません。--Taisyo 2011年9月10日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

特に意見がないので、Template:憶測報道の利用を開始しました。--Taisyo 2011年9月17日 (土) 06:45 (UTC)[返信]

利用者呼びかけ文章[編集]

ウェルカムメッセージの様に、予め決められた文章を用意するのが良いのではと思います。今のところは、文頭テンプレート案が纏まった時点で、それを一部改編して作成で良いのかなと考えたりしています。別案があればお願いします。--Taisyo 2011年9月4日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

文案1を作成しました。テンプレートの仮名称は「憶測記述」にしておきます。

  • 文案1 - {{憶測記述|記事名|内容1|内容2|内容3}}
お疲れ様です。「記事名」に「内容1」と記述しておりますが、出典には「内容2」と書いてあります。その様に記述した場合に「内容3」となり、出典と意味が変化しております。改めて文章の見直し。又は新たな出典の用意をお願いしたいと思います。
  • 文案1の利用例 - {{憶測記述|オバケのQ太郎|初めから毛は3本である|テレビ放送により毛は3本のイメージが強い|毛が3本しかありえない}}
お疲れ様です。「オバケのQ太郎」に「初めから毛は3本である」と記述しておりますが、出典には「テレビ放送により毛は3本のイメージが強い」と書いてあります。その様に記述した場合に「毛が3本しかありえない」となり、出典と意味が変化しております。改めて文章の見直し。又は新たな出典の用意をお願いしたいと思います。

--Taisyo 2011年9月7日 (水) 14:18 (UTC)[返信]