Wikipedia:井戸端/subj/個人が撮影し投稿した動画は出典として認められるか

個人が撮影し投稿した動画は出典として認められるか[編集]

政治家が街頭演説である発言をしたという出典に、観衆の個人が撮影し投稿したYouTube等の動画はWikipediaの出典として認められますか? また、政治家の街頭演説に限らず、アイドルのトークの撮影、スポーツ観戦の撮影など、個人が撮影し投稿した動画についてはどうですか? --藤田智幸会話2013年8月6日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

それはアウトではないでしょうか。動画というのは多く一次資料ですから元々扱いに慎重を要するのに加え、個人撮影の場合、信頼性に対する懸念を払拭できません。極端な場合、全然違う画像と音声を合成したMAD動画かも知れません。信頼できる情報源も参考になるでしょう。--124.26.232.145 2013年8月6日 (火) 14:16 (UTC)[返信]
Youtube等の動画 = アウト な訳ではありません。要は投稿者がしっかりしておればいいのです。人物でも政党でも宗教団体でも著名な研究者でも良いので、ある程度権威と信頼性が見込め出所がはっきりしており、Wikipedia:検証可能性にある「自主公表された情報源」および「自主公表された情報源:公式サイト」に準ずるものとして、慎重に取り扱えば問題はありません。ですが、ご質問のケースでは全ての条件に反しています。よってNGです。
査読されていない自主公表された情報源である上に、投稿者が無名の素人、ここまでくれば完全にアウトです。それを信じるなら投稿UFO動画だって、宇宙人との会談動画だって信じないといけませんよ(苦笑)。最も大切なのは誰が発信した情報かであるとお考え頂くと、そうハズレることはありません。また、当たり前ですが著作権を侵害している動画にはリンクすること自体が禁止です。--Hman会話2013年8月6日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
結論から言えばアウトです。数十年前ならともかく、現在ではそういった動画を一般人が捏造することも容易であり、個人撮影の動画を信頼できる情報源とは見なせません。また、政治家が公開の場で行った政治的な演説の内容は(著作権的に)問題ないのですが、政治家以外の…たとえば芸能人などのトークの場合は、そのトーク内容を含む動画の投稿自体が違法となります。--氷鷺会話2013年8月6日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

質問者の藤田智幸です。みなさん、ご回答ありがとうございます。存命人物の伝記に限らず、Wikipediaのすべてのページにおいて、著名でない個人が撮影して投稿した動画は信頼できる情報源とはみなされていないと理解しました。--藤田智幸会話2013年8月7日 (水) 05:17 (UTC)[返信]

検証可能性用のいわゆる「根拠」としてはたしかに難しいところですが、図解をはじめ各種参考になる資料メディアファイル自体の寄稿は国際的に歓迎しています。WP:OI. ご自分で撮影されたものなど、著作権等知財権や公職選挙法等で問題のない動画や画像自体は、是非お寄せください。--Akaniji会話2013年8月13日 (火) 00:47 (UTC)[返信]
WP:OIは記事の挿絵として利用することを推奨しているように思えます。私が尋ねたいのは個人が撮影した動画を記事の出典にすることができるか否かです。そのページに挿絵として動画を貼るのでなく、出典欄に個人が撮影し投稿したyoutubeなどのアドレスを貼る行為についてです。--藤田智幸会話2013年8月16日 (金) 10:06 (UTC)[返信]
検証可能性用のいわゆる「根拠」としてはたしかに難しいところです。--Akaniji会話2013年8月16日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

質問者の藤田智幸です。例えば、ある市民団体の会長の活動家ですが、その市民団体や支持者と思われる個人が撮影し投稿したYouTube動画が出典としていくつか挙げられています。自主公表された情報源を含めてどのように考えたらよろしいでしょうか。--藤田智幸会話2013年8月20日 (火) 18:11 (UTC)[返信]

例えば内容が演説としましょう。・・・動画投稿者が名もない一般人である場合、査読を経ていない投稿と言う事で、原則として使用不可能です。音声が編集・入れ替えなどされていないとの保証がありません。また、本人の演説の意図をねじまげる様な編集が行われているかもしれません。この点は「投稿者自身の信頼性・権威」によります。同じ内容でも、例えばある全国紙がその場で取材しており、テープ起こしで「某活動家は○○と語った」としたなら、大方は出典として用いて良いです。これは紙やビデオやの問題では、本質的にありません。情報の供給源が信頼するに値するかどうかに完全に依存しています(ネットまたはニュース動画に限った場合「検証可能」でかつ情報源が信頼できる場合は割と、稀です。映画・ドラマ・アニメ作品などでしたら、DVDで簡単に確認できますが・・・)。新聞・テレビでもある程度疑わなければならないのは、藤田氏も当然ご存じでしょう。そんな折、何が悲しゅうて名も知らぬ一般人を信じねばならないのでしょう?・・・と、こういうことになります。つまり、その様な出典に根ざした記述は不適切です。
なお、対象の動画がある市民団体の公式アカウントによってuploadされた動画である場合には、「○○の会代表は街頭演説で××と主張した」と言う単純な事実を担保する限りにおいて、大きな問題は無いと思います。多くの団体や人物の記事で、公式サイトは情報源として用いられています。それと同じことですね。ですが所詮は「自称」なり「自己発表」だったりするので、使用には相応の注意を要します。--Hman会話2013年8月20日 (火) 18:49 (UTC)[返信]
ウィキペディアは何でないか」に「ウィキペディアは演説台ではありません」とあります。公式動画サイトを出典に「○○の会代表は街頭演説で××と主張した」という記述があまりに多いと、その市民団体の主張の場になりやしないか、そこらへんのバランスが難しいと思います。--藤田智幸会話2013年8月21日 (水) 18:03 (UTC)[返信]
あ、それは基本的には違うんですよ。基本的に、私とか、藤田氏とかがですね、例えばあるアニメについて熱く語ったり、ある宗教の宣伝と敵対する宗教の批難をしてみたり、あるアイドルの清純さをごっさ語ってみたり、相対性理論を越えた新しい理論を発見した!と記事を書いてみたり(たまに似た様なのがある)。そういう、そういう編集者の行為にかかってくるんです。「ここは百科事典だっつーの!」みたいな。それが基本です。ですから、藤田氏みたいな方でしたら、直接的な心配はいりません。ですが、「ウィキペディアはデータベースではない」ですし「広告スペースでもない」のは、同文書に明記してある通りです。
まあ、ぶっちゃけ政治団体の話をしましょうか。その信奉者や関係者が、もう細かいことまでね、ずらずらずらずら書いてあったとします。これはもう「百科辞典的ではない」ですし、各種演説や宣伝行為に該当します。除去でよろしい(アイドル記事やインディーズバンドの記事でも似た様なことが行われる場合がありますw)。ただし、大切な事は記しておかねばなりません。その政治団体がどの様な目的で結成されたのか。代表はどんな人物なのか。沿革の内重大なもの。そういうものは書いて下さい。で、演説ですね。普通の演説ならいりません。まず、新聞雑誌などで社会的な反響が有ったものは、掲載しても良い場合が多いでしょう。また、その政治団体の根本的な活動や大切な方針について代表が演説したのであれば、「政治的主張は代表の○○の演説に曰くところ、△△である」と書きます。むしろかかねばならない場合があるでしょう。「どの様な団体か」を説明すると、どうしても「その団体の主張の場」に見えてしまう場合は、確かにあります。ですが、経験上申し上げますが、その団体についてWikipediaの記事的には興味を持ったが特に賛同もしておらず、嫌悪もしていない、そして十分な腕を持った執筆者が編集すれば、大方妥当な所に収まります。主張についてはおおよそ大切な所だけ並べ、些末な主張は切り捨てます。事件や醜聞があったケースにしても、同様に重要なものだけを残します。お抱えの記事がありましたら、逐次、熟練者に相談してみると良いでしょう。面倒なのが、関係者かアンチがやってきて、宣伝にせよ誹謗にせよ、それが行われる場合です。「ウィキペディアは何ではないか」は結局、百科事典はどうあるべきか、ウィキペディアにはどんな情報が必要無いのかが、多く書かれている訳です。明らかに不適切な加筆を見付けたら、除去を行うか、ノートで除去を提案してください。また、どこまでが必要でどこからが些末・無駄かは、議論の余地のある場合もあります。その場合はWikipedia:コメント依頼なども活用して、多くの人からご意見を伺い、解決する様にしてください。基本的に、タイマンは時間の無駄です。このケースの場合結局、方針解釈について「常識で考えて」が問われているのですから、コメント依頼で方針や社会常識に明るい方数人に来て貰い、ちょうどいいラインをご教示頂ければ良いのです。そうでなくともタイマンは余り良い結果を生みませんし、時間ばかりかかります。二人しかいないのでは妙案も出ません。また、相手が生粋の問題利用者だ(または団体の宣伝係だ)、と言うケースでしたら、藤田氏の手には負えない場合もあるでしょう。コメント依頼・井戸端・管理者伝言板などで、どんどん周囲に協力を求めて下さい。記事はみんなで作るもの、トラブルもみんなで解決するものです。--Hman会話2013年8月21日 (水) 18:24 (UTC)[返信]
なるほど、「演説台ではありません」は書き手が演説する場ではということなのですね。誤解してました。ご丁寧な解説ありがとうございます。まずもってお礼申し上げます。今後もよろしくご指導ください。--藤田智幸会話2013年8月25日 (日) 05:25 (UTC)[返信]