Wikipedia:井戸端/subj/今回のイタリア語版の決断について

今回のイタリア語版の決断について[編集]

今回のイタリア語版の決断 ( http://it.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Comunicato_4_ottobre_2011 ) について、日本語で読める情報などありませんか? 一応英語での記述やen:Italian Wikipediaを読んで大体のところは理解できた(つもり)ですし、個人的には英断であると思いますが、事実上イタリア語版が利用できない状態ですし、編集にも影響が出るかと思います。正直自分の英語力を信用できないところがあるので、詳しい事情が分かる人からの解説があるとありがたいのですが……。U.S.S.Momotaro 2011年10月5日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

  • 例の人権擁護法案ないし通信傍受法のイタリア国内法版への抗議ですか。堅苦しいことですな。自由主義の敵ですな。ドイツ語版などにおけるナチス賞賛に関する投稿の違法性と同様でしょう。Wikipedia日本語版にはWikipedia:存命人物の伝記Wikipedia:削除の方針Wikipedia:荒らしといった記事内容に関する基準、Help:ノートページWikipedia:ノートページのガイドラインWikipedia:エチケットなどといったコミュニケーションガイドラインが存在しており、実質的には評価する必要が無いのではなかろうか。--大和屋敷 2011年10月5日 (水) 16:38 (UTC)[返信]
  • 「そんなことはとっくの昔にやってみた」と言われてしまうかもしれませんが、ググってみると、少しは情報が取れます。継続的にウォッチしていれば、そのうち詳しい解説を書く人が出てくるかもしれません。--Dwy 2011年10月5日 (水) 22:16 (UTC)[返信]
  • 日本版じゃなくて日本語版だというのと同様にイタリア版じゃなくてイタリア語版だという点は考慮しなかったんですかね。イタリア国内からのアクセスのみブロックにすりゃよかったのに。スイスティチーノ州の利用者からは抗議はないんだろうか。雑談モードで失礼しました。--引越センター 2011年10月6日 (木) 08:02 (UTC)[返信]
  • もし同様の行為を日本語版で行う提案があった場合、僕は強く反対するでしょう。このような社会問題に対してするべきことは、そのことについて可能な限り正確で中立的な情報を読者に提供することであって、記事を閲覧不能にするのは間違っていると思います。たとえコミュニティの合意があったとしても、百科辞典サービスを読者に提供すること自体を拒否することは、百科事典を作るというコミュニティ自身の存在目的を否定する行為であるとも思います。--有足魚 2011年10月6日 (木) 11:19 (UTC)[返信]
  • コメント U.S.S.Momotaroさんご質問の件ですが、非公式な日本語訳がはてな匿名ダイアリーに挙がっています[1]。日本語のニュース記事は殆ど共同通信の記事のようですが、ITmediaが独自に記事を出していますね[2]
  • さて、今回の対応を支持するかどうかはさておき、イタリア語版はJSとブラックリストを使って本日12:00(UTC)までのストライキという形で閲覧と編集を遮断していたようです。つまり今回はIPを判別できるような高度な手段じゃなかったと言うことですね。身勝手な法律への対応が正式に決まればもっと手の込んだ対応になると思います。イタリア語版の事情は知りませんが、日本語版であれば日本の法律が考慮されるような理屈だったじゃないんでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年10月6日 (木) 13:27 (UTC)[返信]
  • 非常に重大な問題ですので、今後も注意深く見守る必要がありそうですね。--以上の署名のないコメントは、御御足出した娘一等賞会話投稿記録)さんが 2011-10-06T15:23:49 に投稿したものです(Akanijiによる付記)。
  • 共同通信の記事は47ニュースで読むことができます[3]。国立国会図書館、2011年10月6日「イタリア語版Wikipediaが停止」『カレントアウェアネス-R』に様々な記事へのリンクが列挙されています[4]。--Akaniji 2011年10月15日 (土) 09:51 (UTC)[返信]