コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Taishi Takenaka

利用者:Taishi Takenaka会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下、被依頼者)の本プロジェクトへの参加姿勢についてコメントを依頼します。--W4171n64U会話2024年1月19日 (金) 04:53 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

被依頼者が本プロジェクトへの参加するにあたり、私が問題視している2点についてコメントを求めます。

まず1つ目は記事の私物化です。対象の記事は、被依頼者が利用者登録を行ってから編集履歴の9割を埋めている「モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン」です。

複数の問題の貼り付けや宣伝目的と思われるものの除去に加え、立項後の善意の編集(STYLEや法人テンプレートによる整備)も被依頼者により即座に差し戻されています。自分以外の編集を認めず、反射的に差し戻しているとしか思えません。

2つ目は礼儀を感じない点です。Wikipediaは共同プロジェクトであり、「礼儀を忘れないこと」を方針として定めています。ですが前述のとおり他者の編集を認めない姿勢に加え、被依頼者の会話ページでは言葉遣いこそ丁寧ですが、不必要なマークアップによる返信からは他者に対して(私に対しては特に)威圧的であることが読み取れます。少なくとも私は被依頼者と共同活動を行っていきたいとは思いません。

上記より、被依頼者はWikipediaに百科事典を作るプロジェクトとして参加しているのではなく、「モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン」の宣伝目的で参加していると考えています。

関連するページ

依頼者のコメント[編集]

今後の対応としては被依頼者のブロック依頼、関連記事の削除依頼の提出を考えています。--W4171n64U会話2024年1月19日 (金) 04:53 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

Wikipediaの方針は商業的要素を全て排するとはなっておらず商品についての記述が許容されており、この記事[1]は全て第三者により検証可能な中立的二次的情報で構成されています。企業の特筆性に関しても日本国内市場におけるこちらの企業の製品の市場占有率の高さは十分に基準を満たすものと考えます。

第三者のコメント[編集]

  • (コメント)ほぼ宣伝でしょうね。

会話ページでの問題編集も巨大化、太字を用いて威圧的に対応していると読み取れます。(少なくとも私とW4171n64Uさんは。)これ以上巨大化などのフォントを使って威圧的に応対、または無差別な差し戻しをするようであれば、お引取り願いましょう。ここは宣伝の場でも、記事を固有する場所でもなく、百科事典を書くプロジェクトですので。--mametofu会話) 2024年1月20日 (土) 14:01 (UTC)少し修正--mametofu会話2024年1月20日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

  • コメント 被依頼者の編集を確認すると[1]、特筆性、宣伝的内容、一次資料に偏った出典(特に信頼できる情報源が乏しい)、スタイルマニュアルに反した形式といったテンプレートにある問題を解決せずにむしろ悪化させた状態に戻しており、同種の編集は幾度も繰り返されています[2]。記事を私有化して百科事典の記事になりえない宣伝的な内容を維持し続けようとすることはウィキペディア・プロジェクトの目的と真っ向から反するものであり、記事の品質に対する毀損行為でしかありません。しかし被依頼者は記事の問題の指摘に対してはまったく示された方針や根拠を確認せずに闇雲に反論するばかりで改善の可能性が現在では望めない状況です。また対話において被依頼者は無用な強調、フォントサイズ変更などの独特な表現で可読性を悪化させていますが、記事に対してもスタイルマニュアルを無視した独自の感性を記事に反映させており、しかもそのスタイル改悪については私有化する記事のみならず他の記事にも被害を与えている状況となっています。対話による改善が困難であること、現在もウィキペディア・プロジェクトに損害を与え続けていることから被依頼者に理解を促し、またウィキペディアを保護するためにも一定期間のブロックが必要であると考えます。--Sikemoku会話2024年1月20日 (土) 14:18 (UTC)[返信]
(コメント)こちらの編集[3]を見たところ、どうやらwikipedia:スタイルマニュアルを読んでなさそうですね。
まあ正直、他利用者の発言を除去したりしている時点で方針を読んでいるか怪しいですが。やはり、あまりにも続けるようでしたら投稿ブロック依頼の提出、又は管理者伝言板にて短期のブロックをお願いするのもいいかもしれません。--mametofu会話2024年1月24日 (水) 12:49 (UTC)[返信]
  • (追加コメント) コメント依頼後でも他者の説得を無視してWikipedia:スタイルマニュアル/見出しの「見出しの中のリンク」、「適切ではない頻度の見出し」に該当する記事の改悪[4]を継続しており、ブロックを介さない働かきかけでは改善することが困難であることと、被害が当初の見込みを上回る範囲に及びつつあることから速やかなブロックが必要となっています。--Sikemoku会話2024年1月31日 (水) 04:37 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

複数の指摘があるものの、被依頼者は改善する様子もなく問題行動を継続しているため、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Taishi Takenakaを提出いたしました。コメントいただいた皆様、ありがとうございました。--W4171n64U会話2024年2月9日 (金) 00:09 (UTC)[返信]

  1. ^ モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン