コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/広川昌暉

利用者:広川昌暉会話 / 投稿記録さん(以下「被依頼者」)のこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Bsx会話2023年12月17日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

被依頼者は2022年7月23日にアカウントを作成され、これまで日本国内のサッカー関連に関する記事の執筆を手がけておられますが、2つの面で問題があると考えられます。

これらについて、これまで複数の方から指摘を受けているところですが、(使用方法が判らない可能性もありますが)利用者の会話ページでの指摘にも一切リアクションが無く(以前当方が指摘した際に指摘コメントをごっそり除去したことはありました)、実質的に対話拒否の姿勢を貫いている状況にあります。

この状況を踏まえて、皆様から被依頼者の投稿姿勢の改善のためのコメントをお寄せいただければと思います。

依頼者のコメント[編集]

今回コメント依頼を提出するに至った直接の原因は、被依頼者が(リーグからレギュレーション等の公式発表がない)2024年のJ3リーグノート / 履歴 / ログ / リンク元の新規作成に及んだことで、当該記事はWikipedia:削除依頼/2024年のJリーグ関係により拙速な記事作成を理由に削除されたにもかかわらず立項を試み、当該記事が作成保護に至ったということにあります。積極的に記事を作成しようという意気込みはWikipediaに参加する者として非常にありがたいのですが、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せないあたりをもう少しきちんと読んで、そこに書かれていることを守っていただきたいと願うところです。--Bsx会話2023年12月17日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

広川昌暉さんのコメント[編集]

第三者によるコメント[編集]

  • コメント 私が広川昌暉さんを知ることになったのは阿部慎之助の監督就任辺り(10月)からですが、ちゃんとした出典がないまま速報的に編集する節がありました。その後も中田翔でもやはり出典なく所属先を変える編集があったことや、会話ページで著作権侵害、出典掲示のお願いについて注意を受けていたことからWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎に報告し、12月4日から一週間のブロックとなっています。ブロックが解除されても対話拒否して問題を起こして周りが尻拭いをさせられるってなると、ブロック依頼に進む他ないと思います。--ミラー・ハイト会話2023年12月17日 (日) 03:18 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼が出ている状態にも関わらず、被依頼者がこういった記事を立項しており、依頼者による「特筆性に疑義のある、或いは拙速すぎる記事の立項」の指摘通りであることを確認しました。対話やこのページでの指摘に応じる様子もなく、コミュニティを疲弊させる利用者なのは明らかです。--W4171n64U会話2023年12月19日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
  • コメント 単に記述レベルが低いというだけでなく、多くのB案件を引き起こしていること、これまで一度も対話に応じたことがないこと(対話拒否)、1週間の短期ブロック後ものらりくらりと低質な編集を繰り返していることなどを踏まえて、W4171n64Uさんと同じくコミュニティを消耗させる利用者に該当していると認識せざるをません。本件依頼に対しても対話拒否を貫くようであれば、次の段階へ進むことは自然かつ妥当かと思います。--Vegetamin会話2023年12月19日 (火) 08:18 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の存在を知ったのはアルビレックス新潟レディースでのB-1案件で、他に何か問題になるような編集はないかと編集記録を辿ってみると、去年末からジュビロ磐田でコピペ編集を繰り返していたことが判り、新潟Lとともに削除依頼を提出しました。どうにも嫌な予感がしたのでその後も被依頼者の編集記録を注視していましたが、案の定、次から次へとB-1案件(特に速報的なウェブ記事のコピペ)を引き起こし、そのたびに削除依頼を提出していました。Vegetaminさんから注意を受けて以降は明らかなコピペ編集こそなくなりましたが、レベルの低い編集や「特筆性に疑義のある、或いは拙速すぎる記事の立項」に変化はなく、対話拒否に至っては、1週間のブロックがあったにも拘らず馬耳東風のご様子です。これでは、W4171n64UさんやVegetaminさんと同じくコミュニティを消耗させる利用者であると言わざるを得ません。コメント依頼が出されている状況においても被依頼者は編集の手を止めるつもりはないようですが、もしもこの依頼も無視し対話拒否を続けるようであれば、然るべき対応もやむなしでしょう。--ゆっくり401会話2023年12月19日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
  • コメント 削除票を投じたこの削除依頼で被対象者に対するコメント依頼が出ているとの言及があったため会話ページを確認しましたが、他利用者様の注意・警告、さらにコメント依頼が提出されている旨が報告されてもこれに全く応じることなく問題行為を継続して行っており、私も次なる段階に進むべきではないかと思います。特に対話拒否、そして著作権侵害に対する無知は看過することはできません。--Mee-san会話2023年12月21日 (木) 02:23 (UTC)[返信]
  • コメント 栗山英樹の記事で、このような編集をされるあたり、考えるより前に編集する人なのかもしれませんね。少しでも理性か、思考ができる人であれば、栗山英樹がコンサドーレ札幌の役職に就くなんてことは書きません。もちろん人間ですから、勘違いすることもあるかもしれませんが、それでも程度というのがあります。対話にも全く応じないし、編集もよろしくないので、投稿ブロックへ進むべきですね。--途方シネマズ会話2023年12月26日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

最後のコメントから10日ほど経ちました。皆様の声の中では「次の段階へ進むのも止むなし」との声が多く寄せられている一方で、本人からは相変わらず対話拒否の状況にあることを踏まえ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/広川昌暉を提出することにしましたので、ここでお知らせいたします。--Bsx会話2024年1月6日 (土) 07:21 (UTC)[返信]

報告 被依頼者は投稿ブロック依頼の審議により無期限投稿ブロックとなりました。併せて、被依頼者のブロック破りと思われる利用者:わらりるめね会話 / 投稿記録 / 記録についても無期限ブロックとなりましたので報告します。--Bsx会話2024年1月15日 (月) 22:05 (UTC)[返信]