コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/ニュースを載せない意味があるのか? 大きな影響があったと確定するまではダメという人がいます

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

実名を晒す行為[編集]

コメント Lmkjgmo会話 / 投稿記録 / 記録氏がある出来事に関する議論で実名を挙げて言及したことを確認。実名を挙げられた人物は、現時点では判決未確定であり、かつ、キャリアに大きな影響を与えるか否かも未定の状態です。「井戸端である以上『存命人物の伝記』や『削除の方針』は適用されないはず」という安易な発想かもしれないが、ウィキペディア日本語版の方針の趣旨に鑑みれば、ある出来事に関する議論においてこのような状態で実名を明記するなど明らかに問題と言わざるを得ない。記事なら禁止でも井戸端ならいいんだというような抜け道的発想で今後もこのようなウィキペディア日本語版の方針の趣旨を無視した行為が繰り返されるようなら、何らかの対処が必要かもしれません。--Kbus会話2021年12月12日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。実のところ、私にはご指摘の「安易な発想」も「抜け道的発想」もなく、うかつでしたが何の配慮・考慮もせずに、「どの記事でしょうか」[1](今再読しましたが、この表現は反語のような表現と思われます。私は単なる質問と誤解しました。)とたずねる利用者の方がいらっしゃったので、検索すればわかりますよ、この記事ですよという単純かつ安易な考えで投稿しました。そのあと「ある出来事」にかかる存命人物の記事のノートに「出典検索」テンプレートを貼っておきました。「ある出来事」が何かを含めて調べやすくするためです。さて、対処としては、Wikipedia:井戸端の私の投稿を私自身が除去するのは、すでに後の投稿に影響があったかも知れない投稿なので、対処としては不適切と思います。対処するのであれば版指定削除依頼かと思われますが、私から依頼することは今は考えていません。理由は、「ある出来事」にかかる存命人物の実名を投稿しましたが、私の投稿で法的な問題が生じることは考えにくいからです。問題はご指摘の「ウィキペディア日本語版の方針の趣旨」にかかる点でしょうが、私としては今のところ判断を保留いたします。Kbusさんや他の利用者の方が「何らかの対処」をすることにはもちろん反対いたしません。--Lmkjgmo会話) 2021年12月12日 (日) 21:38 (UTC)--Lmkjgmo会話2021年12月12日 (日) 21:41 (UTC)[返信]
返信 (Lmkjgmoさん宛) 対処についてですが、コメント自体の除去や版指定削除だけでなく、実名となっている箇所のみを修正する手法もあろうかと思います。たとえば、実名そのものずばりを記載せずとも、その人物の記事のURLでリンクを張るだけでもよいかと思います。版番号を指定してURLを記述すれば、URL内に実名が含まれることもなくなりますよね。また、「私の投稿で法的な問題が生じることは考えにくい」とおっしゃいますが、この「存命人物の伝記」等のルールは投稿者を守るためのルールというより名前を出された人の権利を守るためのルールという側面あろうかと思います。ですので、いくら投稿者にとって「法的な問題が生じることは考えにくい」内容だからといっても、その投稿が他の人にとって問題となりかねないのであれば、何らかの対処はした方がよいかと思います。なお、このような問題ある投稿がなされた場合、通常の記事であれば別のユーザがそれを除去することが可能です。しかしノートや会話ページの場合、このような問題ある投稿がなされても、別のユーザがそれを除去するのはなかなか難しいため(下手に修正すると他者発言の改竄と言われかねない)、本人にて対処いただくのが一番早いかと思います。--Kbus会話2021年12月13日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
よい対処法をご教授いただき、ありがとうございます。投稿内容を変更しました[2]。--Lmkjgmo会話) 2021年12月13日 (月) 16:03 (UTC)--Lmkjgmo会話2021年12月13日 (月) 16:12 (UTC)[返信]
感謝 ご理解いただきありがとうございます。ご対処ありがとうございました。--Kbus会話2021年12月14日 (火) 01:33 (UTC)[返信]

実名を晒す行為(その2)[編集]

情報 Nami-ja会話 / 投稿記録 / 記録氏がある出来事に関する議論で実名を挙げて言及したことを確認。実名を挙げられた人物は、現時点では判決未確定であり、かつ、キャリアに大きな影響を与えるか否かも未定の状態です。「井戸端である以上『存命人物の伝記』や『削除の方針』は適用されないはず」という安易な発想かもしれないが、ウィキペディア日本語版の方針の趣旨に鑑みれば、ある出来事に関する議論においてこのような状態で実名を明記するなど明らかに問題と言わざるを得ない。しかもNami-ja会話 / 投稿記録 / 記録氏はコメント内で「WP:BLP」について言及している。「存命人物の伝記」について知悉していながら敢えて実名を明記したと考えられ、確信犯と考えられる。記事なら禁止でも井戸端ならいいんだというような抜け道的発想で今後もこのようなウィキペディア日本語版の方針の趣旨を無視した行為が繰り返されるようなら、何らかの対処が必要かもしれません。--Kbus会話2021年12月12日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

コメント おへんじ 上の節のLmkjgmoさんの返信に同じく。--Nami-ja [会話 履歴] 2021年12月13日 (月) 08:27 (UTC)[返信]
返信 (Nami-jaさん宛)上の節のLmkjgmoさんの返信に同じく」とのことですが、LmkjgmoさんとNami-jaさんでは事情が全く異なるでしょう。Lmkjgmoさんは「うかつでしたが何の配慮・考慮もせずに〔中略〕単純かつ安易な考えで投稿しました」と説明しており、故意ではなく特に何も考慮せず投稿してしまったとのことです。一方、Nami-jaさんの場合は、実名を挙げて言及しておきながら、同一コメント内にて「WP:BLP」にも言及しておられます。つまり、「存命人物の伝記」について十分承知していながら敢えて実名を晒したわけですから、確信犯でしょう。--Kbus会話2021年12月14日 (火) 01:33 (UTC)[返信]
根本的に「話題に出した瞬間に対処必要性が発生するほどに重大な緊急案件」であれば『その書いた人間の人間性や行動是非の問答を行うなどしている暇などないほどに迅速な対処が求められている証左』なのだから、まさにこのようなところで書いた本人にその理由を問う、誤ちを認めさせ謝罪を要求するなどといった問答などしている暇などなく、今すぐにWP:DEL#B-2に基づき緊急特定版削除依頼を提出し迅速に履歴からそれが記載された事実そのものを抹消削除、不可視化対処すべきであって、そしてその理屈が正しいのであれば「コミュニティに合意など求める必要すらなく当然の帰結として、それを行った人物もその時点で一発アウト、即時ブロック可能なはず」ですから、その人物が「今後も同様の行動を行うのであれば、などといった甘い条件を付けて」ウィキペディアン失格かどうか、対処対応としてウィキペディアを追放するなどの話を本人も交えて行うかどうかとかいう「悠長な話」は後回しにできるでしょう。--Nami-ja [会話 履歴] 2021年12月14日 (火) 09:48 (UTC)[返信]